怖いもの知らず | ☆じゅんじゅん☆のひとりごと

☆じゅんじゅん☆のひとりごと

日々の出来事だったり気持ちを気ままに書いているブログです。
JYJ♪に癒されています。 左半身片麻痺で高次機能障害がある夫がいます。
病気のことはもちろん自分の好きなことや思ったことなどバラエテイに綴っていこうと思います☆☆

昨日は、主人の受診日で毎度のことながら朝から夕方まで病院にいましたあせる


まあ、慣れたと言えば慣れたのかもしれませんがやはり。。待つのは

嫌ですね~

必ずと言っていいほど、イライラしている患者さんを見かけますねあせる


昨日も、尿検査、血液検査、血圧測定など~全部正常値で何事もなく

無事に終わりました^^


脳神経内科では、先日の補装具の修理の件で診断書の作成をお願いしたら・・・

その場で、パソコンで数分で作成して下さり、再度来院して取りに行く必要が

なくなったのでホッとしましたきらきら


色々手間は掛かりますが書類が揃い次第、国保の窓口に出向き

療養費の支給申請をしたいと思います黄色い花


手続き関係っていつやっても面倒で頭が痛くなります↓↓


そうそう・・・昨日も病院の駐車場に入るとき駐車券取るのに渋滞で並んでいたんですが。。

警備員の人に、「2階の駐車場になりますが大丈夫ですか」と聞かれ・・・

あ、またか~あせると思ったのですが前回もそうだったから、あらかじめシートベルトを

外してすぐ出れるように準備していたんですよね

なので、スムーズに後方席のドアから一人で杖を使って出ることができましたニコニコ

しかも・・・私が2階の立体駐車場に車を停めてから下に戻ってみると・・・

なんと、主人はパイプ椅子に座って待っていました目

警備員さんが、気を利かせて用意してくれたのです虹

とても温かい気持ちになりましたチューリップオレンジ

前回の時は、冷たい態度をされていや~な気持ちになったけど

今回はうれしかったです黄色い花

色んな警備員さんがいるんですね~

ちょっとした優しさが、こんなにも気持ちをほぐしてくれるんです

良い行いは、どんどんするべきだと思いますよキラキラ








☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




ところで、今更ですが・・・・


最近、私はブログを書く事は本人の自由だからいいとして・・・

コメントをするのに、一呼吸置いているというか・・・

結果的にコメントしない事が多くなっています


ただ忙しくて・・・とか、読んで、なるほど~って満足して終わる。。といった場合

も沢山ありますが(笑)



そうじゃなくて・・・書きたくてもどう書いたらいいのかわからない・・・

みたいなそんな感じでしょうか・・・・


私は、自分の夫の病気の事をよく書いているので、多少は同じような

境遇の方たちは気持ちを共有できると思っていましたが・・・

そうではないと・・・・最近思ってきました

病気の種類が違う人は勿論のこと、同じ病気を抱えても人それぞれが

症状が違い・・・聞くことは出来ても何もアドバイスもできないし(私が)

言葉だけの世界なので、もしかしたら悪気はなくても知らず知らずのうちに

・・・人を傷つけているかもしれない・・・

だとしたら、余計なことを書かずに新聞の投稿記事を読む感覚で、なるほど

こういう考えもあるのね。。。みたいな感覚で接している方がいいのかな~と・・・



色々な悩みや苦しみがあると、それを吐き出したり共有したいと思う反面

相性もあると思いますが、そこまで深く入りこまないで・・・という人だって

沢山いるはず・・・・

善意と悪意?  紙一重になりかねません



たまに思うのです・・・

主人ですら、「お前には俺の気持ちはわからないよ」

って・・・・

そうかもしれない・・・・

でも、夫婦だから喧嘩しながらもなんとか乗り越えていけるけど

他人は違う・・・・

善意が、ただのお節介になり、嫌な思いをしたことが多々ある

前に、デイで働いていたときに、利用者さんに「あんたなんか大嫌い」

と言われて大泣きして家に帰ったこともある・・・・

時が解決してくれましたが・・・・

けっきょくは、何も分かってあげれなかったんだと再認識しました・・・


主人が病気になって、あの頃より人の気持ちがわかるかな~と少しだけ

思ってたけれど、色々な方の闘病ブログを読ませて頂いているうちに

あ~やはり私は、あの頃と変わっていない・・・

誰の気持ちも理解してあげる事が出来ない・・・・

そんな気持ちに最近なってきました



ちょっと暗くなってしまってすみません・・・



ブログの世界。。。特に、言葉にしないと伝わらないですが・・・

無言でも、読んで色んな事を考えさせてもらっていますクローバー