いつ死のうどうやって死のう

いつ死のうどうやって死のう

毎日死にたい
明日も死にたい

将来の夢を聞かれるのが苦手 昔から
5、6歳で夢なんてなくない?!って幼ないながらも周りを疑いつつ
模範解答の「お花屋さん」という嘘を学習した卒園式
お花屋さん 絶対やだ・・涙 と思いながら卒園したの・・
「なりたいものはまだありません」って素直に言ってよかったんだよ 幼き私!
なぜ言えなかったんだろう?



----------------------------------------



バンドとかのライブ あまり好きじゃないっぽい
周りの騒ぎ声で 音をじっくり聞けないのと
自分たちがその時楽しければなんでもいいやっていう
ゴミとかをそのへんに平気で捨てる感覚とかも
あんまり私には合わないぽい
ルールを守ることとか わたしは結構好きだったりするの



余談-----

「自由になりたい」って
ため息つきながら物憂げに言う人がいるけど
これめちゃくちゃゾワでダサい言葉だと思っているのだけど
もしや解釈間違っている?!

自由になりたい = 自分さえよければ、自分のせいで誰かが傷つこうが責任は取りたくないし反省もしない
っていうテイカーの乱暴な思想だとおもっているのだけど
その幼稚なスタンスが儚いとかかっこいいということ?

単純にこの言葉の感性がわからぬ!
私の認識が間違っている可能性大 誰か教えて
 

-----余談終



ライブの映像や光は 音をより鮮やかに演出してくれる素敵なもの
音そのものはバーチャルで 人工物に近い
自然に存在する音を
エレクトロニックに表現する技術 さすが人間! 誇らしい
この調子でAIの発展を心から願っている!
けど 人工の音をわざわざ生で聞きに行く意味を見出せず
やっぱり、音にフォーカスしても
バンドとかのライブはそんなに好きではないっぽい


オーケストラのコンサートは わたしとの間になにも介さない
たった88音の組み合わせだけで成る洪水
そんな濁流の中 演奏者の息遣いは繊細に繊細にしっかりと聞こえて
映像や光のような 余計な添加物のない
凛々しく激情した無添加の音
これは音楽じゃない、生き物だ・・!わたしはいま命を体験している・・!!って 息を殺しながら 胸がいっぱいになり 体が動かなくなるの

 

 

 



ライブ下げのようなことを書いちゃったけど
音はともかく バンドの演者様方のパワーを感じられるライブ自体は わたしはすきだった
結局それぞれ好きなときに好きなとこに行けばいいんだよね ライブにもオーケストラにも 音楽に優劣なんてダサい物差しはないし
それぞれ世の中から求められる価値が違うのだから

 

 

 



----------------------------------------



Q.もしもなんの柵もなく 好きなように生きられるのならどうしたい?

A.山の中に自分たちの村を作りたい!


大自然の中 大好きで愛しい人たちだけを集めて でっっっっかい鉄筋コンクリートのソーシャルアパートメント(超多機能で、amazonで頼んだものは1時間以内に絶対届く魔法の鉄筋コンクリート/ドラえもんもいる/お金もみんな100億兆円くらい持ってる)にみんなで住んで
毎夜 キャンプファイヤーを囲みながら 邪馬台国みたいな服着て何らかの儀式をするの

憎きアイツを夜通し呪ったり お互いの幸せを祈ったり オリジナルの儀式を生み出したりして 朝方にへとへとになりながら眠りたい
そして 気分で楽器を持ち寄って たくさんたくさんたくさん合奏したい!!(主に坂本龍一)

って理想の生活を語ったら
そういう物件がないか探してくれて 嬉しくなっちゃった・・
(でもだいたいの物件は楽器不可らしい)
絶対不可能な願いでも とりあえず調べようとする感じ すごく素敵だよね

 

夢 なにになりたい? 今
幼き私に聞かれたら なんと答えようかね いま
 

フジ子・ヘミングみたいな生活をしたい
「来る」に出てくる柴田理恵みたいなりたい

なんていったら 幼き私はどんな顔するか!
幼き私へ こんな歳になってもぺらっぺらのポンコツのままでごめんね でもこれでいいと思うんだよ 立派になろうとしなくて全然よかったの 


あなたはね、頭も良くないし体も丈夫じゃないから

優秀なんかじゃなくていいの その役割はあなたじゃなくて別の人のための役割だから

一度手放された手は二度と握らなくていい けど一度繋がれた手は絶対に自分から手放さないで

そうやって生きていけば、家族ではないかもしれないけど

そのままで愛してくれる人たちに 大人になったらきっとたくさんたくさん出会うから

何も感じなくなった

何聞いても目新しさを感じなくなっちゃったね ストラテラ飲んでないのに つまらない

ゆいいつ woulgだけ聴いてる

新宿の夜空をながめるまいにち こんなよるでもこんなに明るい

去年度の会社の相互評価、私だけわるい評価がなかったらしい

なぜ?! 逆に怖い 統合失調症になりそう

 

前に関わりのあった音楽に詳しい人が

お前はもっと世界のチャートを見たほうがいいと言っていたのを思い出して

そんなおもしろいなら聴いてみるか(数年越し)と

世界のチャートを片っ端から聴いているが全くピンとこず

国内も海外も同じじゃねーか とイライラしながら聴いてたけど

私の好きな曲が海外のチャートにもなくてなぜだか安心した

音楽ってなんなんだろうね

なりたいものになるためにはなりたくない人間にならないといけないみたい

放火魔が焼け野原を見て平和を歌ってる世界みたいな

みんななにをみてるの?なにが見たいの?

音楽ってなんなんだろう

 

 

私は日本の音楽が大好き J-popも実験音楽もゲーム音楽も 日本の文化がだいすき

日本の音楽は海外を翻訳して、またそれをみた人がローカライズして真似事の連鎖ばかりでださいっていわれてるけど、むしろそんな音楽どこにもなくない?電気グルーヴだってもともと輸入物みたいな感じじゃなかったっけ 覚えてないけど 宇多田ヒカルも海外のマイナーな作曲家から曲の権利買って出してなかったっけ 中学生くらいの時の話だから曖昧だけど



原神をずっと英語でプレイしてたけど

英語だとなんかストーリーがいまいち映えなくて

日本語で途中から遊び始めたんだけど 日本語と日本の声優ってまじすごい

去年声優事務所に応募するくらいには 感銘受けた

オーディションで 日本の文化がこのままじゃ中国に圧されてしまう!!

海外の声優と比べて日本の声優はレベルが違う!このまま圧されていいのか!いやよくない!アニメは知らないけど文化価値は分かる!と力説したら受かったけど(常識あればだいたい受かるのだとおもう)養成所に金も時間もかかるらしく

「それ知らなかった そんなに熱意はなかった」って辞退した

振り返ると自分のやったこと意味わかんなくて笑える

とにかく日本語って綺麗だっていうのと、日本人のひとつのことに集中して研究し続ける姿勢とか根気強さみたいなのって悪いことじゃなくない?っていいたかった

 

 

坂本龍一が もっと世界を見たほうがいいといっていた

去年ニューヨークにすこしいた時 坂本龍一の言葉が分かったきがした

日本の音楽が劣ってるといいたかったのではなく

日本には日本の良さがあるだろう、を言いたかったのだと思う 浅はかながら


もしもわたしが超有能な作曲家だったとしても

チャートに乗ったらおしまいだとか頭をかかえてしまうのだろうな

作曲して報酬を得るなら

お金じゃなくて 曲が良い悪いの感想じゃなくて 聴いた人の一番大切なエピソードとかを教えてほしくなっちゃう

私はやっぱり音楽には向いてないね 言葉のセンスもないし ピアノもへたくそだし そもそも曲も作れないのに偉そうに記すものではなかった

だけど 音楽ってとてもとても大切なもの

とてもとても大事な お金には代えられないような みんなそうだと思ってただけ

結局 全部綺麗事で わたしだって みんなと同じステロイドな世界に生きている

ただの過去を引数にした変数の上に成り立つ無意味な生き物にしか過ぎない

 

かざぐるまと一緒に走ろう

心と言葉の間で苦しむから いくつも歌ってみるの

名前をおきざりにして 足りないものは足りないまま

このときの瀬に ねむー

冬用のはなかったんだな

買いに行こう 明日早々に

真面目な服も着れるんじゃんって 言ってもらえるような

ぺらぺらじゃない

きちんとした 喪服

やだよ 

もうなにもとんないでっ言ったのに

神様どうしていじわるばかり


特定の人間と一生一緒にいるという選択から逃げてきたけど(自覚ある限り3回)
未だに人生をどうコントロールしたらいいかわからない
ただ今までの判断に一切の迷いも後悔もなく 今でも間違ってなかったと確信していて
あのときの自分より今の自分のほうが好きだと確実に言える


カレー食べてるとき 結婚観の話になぜかなり
「母には結婚しないし子供も作らないって20代のころから言ってある」
「結婚したくない 幸せな家庭像が私の中にはないから作れない こんな親では子供が可哀想だ」
「こんなしんどい世界に大事な大事な自分の子供を引きずりこむ位なら、親に捨てられた無実な子供たちを養子として引き取って私の人生を賭けて精一杯幸せにしてあげたい」
的なことをなんとなく言ったら(ほんとうになんとなくサラリと口から出た)
このひとってこんな顔するんかって ほんとうにびっくりするくらい
なんでこの話にそんな顔になるのか分からないくらい
そんな大胆発言したか?って自分を疑うくらい シュンとして
それを見たときなんか目に見えない臓器が握りつぶされたような

心が粘土になったような気持ちになった


過去のブログみてたら20のころからこの意識が変わってないようで
この10年一体なにを学んできたんだ?
学んできた上で何も変わらなかったのか?と
自分の学習能力の低さに嫌気が差すんだけど 本当に

ただ
「近年一つ加わったスキルとして家族はほしいって装備が身に付いたっぽい」って話したら
すっと腑に落ちたみたいな顔して
私が食べきれるか不安だったビリヤニをもぐもぐと無言で全部食べはじめた
これが私に対するやさしさなのか、普通に腹が減ってたのか分からないんだけど
優しさだったらいいなと思いながら見てた


むかしこれに似たシチュエーションで
人からめちゃくちゃ怒られたことがあって
その時は「自分が死んだときだれを葬式に呼ぶか」って話だったんだけど

わたしは誰も呼ばない
みんな忙しいし
わざわざ来てもらうほどのものでもない
みんなそこまで悲しまないと思う

って答えたら
「私(友達)や◯◯たちは悲しまないと思うの?!」
ってめちゃくちゃ怒られて
「悲しまないと思う」
って普通に答えたら唖然とされたのを覚えてる

私にはなにか決定的に足りないものがあるっていうのは前々からわかっていて
わかってるけど感覚が全然つかめない
自分が誰かから大切にされることなんてありえない、っていう考えを取っ払うことができなくて苦しい
私を大切だという人は全員嘘つきだと思ってしまう



父親が去る数日前
「◯◯(わたし)が結婚しないのは俺のせいだ。謝りたい。取り返しのつかないことをした。」
と周りに泣きながら訴えてたらしく
母は
「そのおかげで誰よりも自立した強い子になりましたよ」
って答えていたようで

周りからも「そうですよ立派ですよあの子は」

「お父さんによく似てます、さすがです」

とかなんとかで話に花が咲いたようで


ああ私の血反吐を吐くようなあの体験は
そいつらの美談の一部になっておわったわ、全員死ね、と感じた

お前のことなんてどうでもいいんだよ 生きてても死んでても関係ねーんだよ
私の人生に勝手に重要人物かのように登場してこないでほしい
だなんて言った暁には
「最後ぐらい許したれや」の流れになっていくのが目に見えていたので
ぐっとこらえたのを覚えてる

たぶんこういうとこに
この問題の解決策があるような気がするけど
「自分は誰からも大切にされない」っていうのは
一度気づいてしまったらなかなか変えるのは難しい

トラブルのもとになるので変えたいし

うわっつらの「君が大切だ」に対してうわっつらの「ありがとうとても嬉しいよ」で取り繕うスキルは身につけたものの
根本から意識を真逆に変えることはむずかしくてたまーに損だなあって感じたりする

オワッターーーーーー終わりの始まりーーーー

わたしは来年全部失う気がする

寂しいのも苦しいのも痛いのもいやだ

でも人生には必須らしい

悲しい 悲しい なんでこうなる

安心できるばしょがどんどんなくなる、きつい


低気圧で真っ暗で風が強くて人の気配がない

地獄みたい 時止まってほしい

地獄に落ちたい 悪いことをしたなら罰はなるべく全部ちゃんと受けたい

もうなにもみたくない( ;  ; )

これも書いた後すぐけしたい( ;  ; )

どうしちゃったんだろう( ;  ; )

周りの環境はなんの変哲もない一日 わたしだけ混乱してる なにもないのに( ;  ; )

選択肢があるないじゃなくて

止まれも進めもどっちも同じ結果になる

存在してること自体がもうだめ なんでかわからない 別にショックなことがあったわけでもなんでもないのにとにかくダメってこと( ;  ; )