九州本土最東端の地と茶畑ガレガレツー(佐伯) | さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ

さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ

ほぼ バイクツーリング日記♪
のんびり更新中

なんとかお天気がもちそうなお盆休みの前半。

ちょこっとプチ遠出しちゃおうじゃないか♪ってことで今回は佐伯方面へレッツラGOヾ(@^▽^@)ノ

と意気込んでたのに。。。



あたくしのバイク、エンジンかからんよ(;▽;)

何往復もおしがけしたけど(←旦那がねw) うんともすんとも言わない。

以前から朝は一発でかからない事もあったけど、ちょっと細工したらすぐにかかってたんよね。

そろそろバッテリーが寿命かな?と薄々思ってはいたんだけど。

3週間以上も乗ってない間にここまで重症化しちゃうとは・・・( ̄ー ̄;

HCまでブースターケーブルを買いに行ってもらって、無事エンジン始動♪

しばらく走ってればもう大丈夫なはずだけど、念のためケーブルを積んで出発だ♪



iいやしかし・・・プチ遠出するにはありえない遅い出発となってしまったわ~(;´▽`A``

翌日もお休みなので遅くなっても全然問題ないんだけど、

このロスタイムが後々響いてくるとは・・・この時は思いもしなかったよ(笑)


京築アグリライン~太平楽からR10~宇佐別府道路~大分自動車道へ。


別府湾SAで一休み♪

霞んでて景色はあまりよくないけど、走る分には気持ちのいい気候だよ♪

佐伯ICまで一気に走り、番匠川を渡ってR388~県道501~県道604へ。

こちら方面は数回来たことがあるんだけど、県道604の先端へはまだ行った事がないのよね。

今日の目的地の一つがここ。


       


九州本土 最東端の地にある【鶴御崎灯台】


おぉ~ヽ(*'0'*)ツ 

今まで色んな灯台見てきたけど、要塞跡の上に立つ灯台って初めてかも。

戦争遺構と灯台のコラボ。。。なかなかいい雰囲気♪



蔦も絡まる廃な感じがいいな~と思いながら歩いてたら、、、




先には幸せの鐘がある展望台があったよ♪

展望台の下はこの白い立脚と要塞が入り混じった奇妙なコラボだった(笑)


       


とりあえず集合撮っておくか♪


       


この先を数分歩くと、九州本土最東端の碑があるんよね。

看板を見たのに要塞に見とれすぎてすっかり忘れて結局行かなかったという(;´▽`A``

先っぽ大好きライダー、、、なんたる失態w


バイクにまたがって戻る形で進むと、



360度見渡せる【パノラマ展望ブリッジ】への入口があったので行ってみる事に♪


ちょこっとハードなプチ登山(笑)



このあたりは戦争遺構がたくさん残ってるよ。



色んな虫に襲われながら 最後の階段を登りきると、、、



立派な展望台がありました~♪


目の前が開けるっていいね~気持ちいい~♪

さっきの灯台もだけど見事に貸しきり状態。。。大きな景色を2人占めo(^▽^)o



展望台の足元にも戦争遺産。観測所かな?



展望台からはさっき行った鶴御崎灯台も見える~♪



霧がかった海の景色がとても神秘的。。。

日差しがあったら見られなかった風景。


でもどんどん晴れ間が広がってきてるよ~♪


海沿いのくねくねを下りながら。


行きにも気になってたこちらに寄り道☆


【段々展望所】

梶寄浦と大島との間に位置する幅約550mの海峡で、
潮の変わり目には船舶を飲み込むほどの激しい波が作り出す渦潮を眺めることができるんだって。



確かに潮の流れがくっきり見えるよヽ(*'0'*)ツこりゃすごい


なかなか素敵な景色に出会えました♪

さてどこでお昼にしようかな?と考えながら走ってたら、思わずこのお店が目に飛び込んできた(^O^)/


【豊洋丸】さん。

14時までだって!?おっと10分前だよ(ノ´▽`)ノぎりぎりセーフ!

本日最後のお客さんとなりました(笑)

       


何にしようかなぁ?土曜日だったら限定のしらす海鮮丼に即決だけど今日は平日。

ごまだしうどんも気になるけど、やっぱりここは。。。




生しらずどーーーーんっ(≧▽≦)

んま~~~い(///∇//)めちゃくちゃ美味しい♪

ぷちっと弾けるいくらがまたいいアクセントになってて、美味しさ倍増。


こちらはかき揚げ丼☆

上には生しらすも乗っかってて、お出汁もいい味出してて最高じゃ♪

どちらの丼もボリューミィでお腹弾けそうだよw


しらすの汁物もいい味出してるし~。


毎日50個限定のしらすコロッケがまた美味なのよ!

衣が甘くて中にはしらすがたっぷり入ってて。。。食べられて幸せ~♪ラスト1個だったのよ。


ランチで大満足になってしまって、もうこのまま帰ってもいいくらい(笑)

しかし大きな目的地がまだ残ってるので、もうこんな時間だけどまだ南下しちゃうよ。

ん?こんな時間って今何時?

15時です(;▽;)


県道501を南下。



【空の展望所】に寄り道♪



晴れてきた海は碧さが増すから大好き♪



ここに来るのは2度目。



くろしおラインはやっぱり気持ちいいね~ヾ(@^▽^@)ノ


前はタンデムで走った道を今回は自分のバイクで走る。



飛んでいきそうになる海沿いを気持ちよ~く走って。

R388を南下、予定では海沿いの県道122をくねくねするつもりだったんだけど、時間も時間なので。

蒲江ICから東九州道(無料区間)で蒲江波当津ICで降りてショートカット。

え?この道に入っていくの?って躊躇するような道(県道122)を突き進んでいくと、、、


良かった!ちゃんと合ってる~( ´艸`)

次の目的地は【茶山展望台】なのだ。

ちょっと小石や砂利や小枝がごろごろしてる部分もあって気は抜けないけど、

なんとか辿りついたよ♪



ひゃ~~ヾ(@^▽^@)ノ



この景色が見たくて今日は頑張って来たのよ~。。。
展望台と言いつつそれらしき建物は全くないんだけど、きっとこの辺りが茶山展望台だと思う♪






後ろには海。。。素晴らしい景色に出会えて感謝ヾ(@^▽^@)ノ

そんな素晴らしい景色の後は、、、


こんな道も もれなくついてくるけど(;▽;)



茶畑の見ながらの走行はきんもちいいのだ。



きのこの山(ノ´▽`)ノ


道の駅北浦で小休止。

日向夏ウォーターが爽やかでうま~い♪


この後は帰る方向へ走らなきゃいけない。

県道240で北川方面へ出ようかとも思ったけど『時間のかかる峡路』ってマップルには書かれてるので、

須美江ICから東九州道の無料区間でワープして北川ICで降り、R10~R326で豊後大野方面へ北上。

もう一箇所寄ろうと思ってた所へ行くはずだったんだけど、

ナビが案内したのは、、、



( ̄ー ̄;


土砂崩れで前へ進めない道は引き返して、別の道からアクセス。

唄げんか大橋を越えて看板を頼りに細い道へ左折して行くんだけど、もうね~・・・

何度引きかえそうかと思ったか!途中から悪路悪路悪路の嵐~ヽ(;´Д`)ノ

大石 小石 落ち葉 枝 。。。距離はそんなに無いのにめっちゃ時間かかる。



この分岐点の先も悪路~(>_<)
さっきの茶畑のガレガレ道がかわいく思えてきたし( ̄ー ̄;
落ち葉がふっかふかに降り積もる山奥に到着。

もう写真撮る元気もありまへん(笑)


ここからは歩き~。

せっかくここまで来たんだしね、ちゃんとお参りして帰ろう。



山奥で暗いし怖いけど~(;´Д`)ノ

気力を振り絞って山道を歩くよ。



【鷹鳥屋神社】に到着♪

その名のとおり、、、


       



かっこいい鷹がいました♪

狛犬もいるけど鷹は珍しいよね。


       


「完全に暗くなる前に国道に出られますように」


「バーストしませんように」




朝のロスタイムがなければ、もっと明るいうちにここを走れたのに(;▽;)チキショー

そんなことを思いながら、完全に暗くなる前に国道に出られました(*´Д`)=з


R326~R10をひたすら北上して大分米良ICから高速に乗り。


別府湾SAに着くころには、赤い月が夜空に浮かんでました。

スーパームーンの翌日の月、とても魅惑的( ´艸`)


月と夜景に癒され。。。

宇佐まで高速で走って真っ暗なアグリラインをひとっ飛びして23時前にご帰宅☆

後半は悪路の嵐で気を使いまくったし、バイクもどろどろだけど、

帰ってきたら、あぁ面白かった~♪って気持ちが大きかったヾ(@^▽^@)ノ

これも無事に帰ってこれたからこそ♪

お疲れ様でした(^-^)/


本日の走行距離 : 555㎞