そうだ♪ちょっと遠出してみよう(えびの~霧島) | さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ

さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ

ほぼ バイクツーリング日記♪
のんびり更新中

GW明けてすぐサイドスタンドを直しに、行きつけのショップにバイクを持っていきました。

一晩入院して翌日退院♪

行きつけのショップはいつも仕事が早いので大助かりですヾ(@^▽^@)ノ


GWは日帰り遠出ができなかったので、明けてすぐの週末はプチ遠出するよー♪



珍しく早起きして(笑)6時半出発♪

九州自動車道をひたすら南下します。




広川SAで朝食をとりましょう。

見るからにカテキンたっぷりな色の八女茶パン♪

中にはお餅が入ってて結構食べ応えがある美味しいパンでした( ´艸`)


そしてひたすら南下。。八代から人吉に続く断続的なトンネルが苦手だけど頑張るよ~♪

・・・・・・・うーーん。やっぱり苦手な区間だった。

淡島トンネルを抜けたら頭クラクラやったわ~ヽ(;´Д`)ノ


山江SAで一休みして、最後の長いトンネルを抜けて、

えびのJctから宮崎自動車道を走り、小林ICで降りて県道1えびのスカイラインへ。



すぐに【生駒高原】に到着~♪

ポピー祭りが開催中でした。




はぁ。。。癒されるぅ(〃∇〃)

広大な空間の一画で咲き誇るポピー達、想像よりも密集度が少なかったけど、

吹き抜ける風もすがすがしくて、この空間を歩いてるとものすごく癒されるよ。



       


アイスランドポピーとカリフォルニアポピーが咲いてました☆




       





ポピー以外にもキンギョソウも見ごろ。







リビングストーンデイジーも満開(^-^)/




のんびり散策しちゃいました。

後から来たバイク乗りの方はすでに出発してました(笑)


ガソリンがそろそろやばい状態。

ここに来るまでにGSあったんだけどつぶれてるのか?閉まってました。

なので生駒高原のスタッフさんにGSの場所を聞いて出発♪





このまま霧島方面へ進むと全然ないということで、小林の街の方へ来た道をいったん戻り、

ガソリン補給した後は再びえびのスカイラインを走りますよ~♪

七折の滝を横目で見つつ、くねくね道を走ってると、





見晴らしのいい場所が出てきてピットイン。




すごく天気はいいんだけど、この季節の運命なのかかなり霞んじゃってる(^_^;)


更に進むと~、、、



【不動池】

ものすっごく綺麗な碧い色やね(≧▽≦)




深さ9.3m、周囲700mで湖面は常にコバルト色なんだって。
火山の影響を受けて水の酸性度が強いのと光の屈折による現象、
そして池の中やまわりがきれいな砂であるためににごらないからなんだって♪





振り返ると韓国岳(からくにだけ)も見えるよ。

ごつごつした岩が転がってます。




そんな絶景を見ながら先に進むよ♪



県道1~104~480~R223と繋いで、


       



坂本竜馬とおりょうが新婚旅行で訪れたという【霧島神宮】に到着~♪

えびの・霧島方面を訪れるのは初めてなので、全ての風景にワクワクしちゃいます。



巫女さんにも萌え~(〃∇〃)

実は参道がいまいち分からず社務所付近で迷ってたら、笑顔で挨拶をされました。




そして朱色の豪華絢爛な社殿が目の前に♪





こういう場所に来ると凛とした空気感にいつも触れられる感じがするんだけど、

ここはもっと明るくて弾けるような?空気が流れてる気がする~♪(気がするだけ~w)



       


このご神木がまた立派で、この前で写真撮る人がいっぱい♪

みんなパワーに魅せられてるんだね。


       


とっても気分がいいので、ご朱印も書いてもらったよ♪

あまり熱心にご朱印集めはしてないんだけど、ここのは欲しいと思った( ´艸`)

またいつ来られるか分からない場所だしね(笑)




そうそう なんで参道が分からずに迷ったかというと、封鎖されてる場所があったから。

この日の夜は『霧島狂言』というイベントがあって、その準備がされてました。


霧島神宮を後にして、そのままR223を走って、




道の駅霧島でランチターイム☆




ぶたんこ麺なるものを頼んでみました♪

黒豚ミンチ肉がたっぷり乗っかった特製甘辛ソースの温うどん。

いや~~~辛かった(≧▽≦;;汗吹き出たわww



旦那さんは黒豚とんかつ定食~♪

黒豚黒豚??あ~!ここはもう鹿児島だったんだヽ(*'0'*)ツ

とランチで知るみたいな(笑)



道の駅の上の方からも韓国岳?が見えて♪




眼下には絶景が広がる♪

霞んでなかったらきっともっと絶景なはず( ´艸`)


そのまま進んでいくと、




突然【丸尾滝】が現れてビックリ。




硫黄谷温泉などから沸いてる温泉が混ざってるので、滝つぼは青白くなってます♪



霧島グリーンロードに入り、いったんR268に出て こがねロードへ。

こがねロードは交通量も少なくて快適♪



【曽木の滝】に到着~♪




高さ12m幅210mと広く「東洋のナイアガラ」と称されている滝。

こっち方面に来たら見てみたかった場所の一つ♪

やっと来られた~。






ここまで来たら次はここに行かないとね♪



【曽木発電所遺構】

明治42年(1909年)、牛尾大口金山の電源供給のために建造された水力発電所の跡。




冬場はダムに沈んでるという遺構、やっと見にこれました♪

なんて美しい姿なんでしょ。。。海外の風景みたい。

ダムに半分沈んでる姿も見てみたくなる~( ´艸`)



プラプラ探索に少し時間を費やしたあとは、R267~R447へ。

このまま帰ってもいいんだけど、マップルに乗ってた気になる場所へ寄ってからにしよう♪



しかしこんな快適な国道が、突然狭いくねくね道に変身しちゃうからもうビックリ(^▽^;)

くねくね~くねくね~した先には、



歴史を感じるJR九州肥薩線の【真幸駅】(まさきえき)に到着♪

さっき観光列車が来たばかりで、しばらく列車は来ないからゆっくりしていき~だって。



1911年に開設しずっとそのままの姿で残ってる古い駅舎。

ってことは100年以上経ってるってことやね(ノ゚ο゚)ノ









       


ホームには幸せの鐘があるよ。

もちろん周りに響き渡るように鳴らしておきました( ´艸`)




真の幸せに通ずる駅。。。とても趣のある優しい感じの駅でした♪


       


駅をたっぷり楽しんだ後は、



ガソリンを補給して道の駅えびので休憩☆




えびの完熟金柑ソフト~!これかなり好み(*⌒∇⌒*)美味しかった♪

柑橘系大好きな人にはお奨め♪


                


これも気になって買ってみた、日向夏紅茶もイケる~( ´艸`)

       


まったり休憩してたけど、気づけば影がこんな長くなる時間帯だ(ノ´▽`)ノまだえびの・・・

頑張って帰らなきゃ。。。えびのICから高速に乗ってひたすら北上。

北熊本SAで一呼吸おいて、集中して一気に走って無事帰宅~☆

行った事の無い地域、見たことの無い風景を見られた満足なツーリングでした♪


本日の走行距離 : 676.2km