美しい棚田と癒しの水源♪(産山)後編 | さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ

さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ

ほぼ バイクツーリング日記♪
のんびり更新中


産山へドライブのお話のつづきです('-^*)/

前編はこちら☆


美しい【扇棚田】をしばらく眺めたあと、少し走り次の目的地へ。

【山吹水源】に到着~♪


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


意外と広い駐車場に車を停めます。

下に降りると川と水汲み場がありますよ♪

さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


後から来たお兄さん達がここで水を汲んでました。

あたしは川で汚れた足を洗いま~す(。・ω・)ノ゙ジャブジャブ

サンダルで来たもんで、わらびの群生してる丘に登ったら 足の裏が真っ黒になっちゃった(笑)

ささ、遊歩道を歩きますよ~。


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


遊歩道は整備されてるけど、自然はそのまんま残ってる感じ☆


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


大きな葉っぱが目を惹きます。

太陽の光で透けたグリーンがとても綺麗(〃∇〃)


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


10分ほど歩いたら到着~(*^o^*)

山奥にひっそりと佇む水源☆

木々の葉が覆いかぶさるように水源を囲んでるので、少し暗い感じですが。

それがまた神秘的な雰囲気なんですね♪


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


それにしてもここ、とっても静かやわ~(・∀・)

あんまり人が来ないみたい。

さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


周りは大きな木々に囲まれていて。


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


なんだか とっても落ち着きます。。。

こういう ひっそりとしている場所、あたし好きです(*^o^*)

自然を満喫してる間、旦那さんは泳いでる小さな魚を激写するのに夢中です(笑)

さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


名前の分からない草花もあちこち咲いてます♪
田舎育ちなのに植物の名前が全然分かりません(;´▽`A``おほほ~


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ
さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ
あ。山藤は分かったけどね( ´艸`)


さてさてお腹がすいてきたので、先に行きましょう♪

狭い道を下って案内板を頼りに走ります。

産山は案内板が結構あるので助かりますわぁ(^ε^)♪


。。。あら♪


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


どなたかのブログで見たような気が。。。(笑) あ、yosiさんだ!

君達こんな所にいたのね~ヾ(@^▽^@)ノ こんにちわ~♪

でも手を出したら突かれそうな勢いです(ノ´▽`)ノ 逃げろー!


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


お腹すいたお腹すいたと連呼していた旦那さん。

ようやくランチにありつけますね~♪

【池山水源】のところにある【池山名水苑】で。


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


あか牛茶漬け定食をいただきま~っす♪

急須に入ってる昆布茶をかけますよ。


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


6時間煮込んだあか牛のスネ肉☆

薬味の梅肉とわさびを乗っけていただいてます。

めちゃくちゃ柔らかくて美味しい~(≧▽≦) あか牛最高ー♪


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


見た目よりボリューミィなお茶漬け定食をペロっとたいらげて。

名水100選の【池山水源】を観光しちゃいましょー♪


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


うんうん♪澄んでて綺麗やね~。。。


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


地下から湧き出てる様は、あのお地蔵さん付近で見られましたが、ちょっと分かりづらい。

そういえば数年前に行った南阿蘇の【白川水源】は、ボコボコ沸いててとっても綺麗やったな♪


というわけで、予定してた観光は終了~☆

心配してた雨はまだ降らないけど、ぼちぼち帰る方向で走りましょうか。


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


三愛レストで、かぼすスカッシュを購入♪

この甘酸っぱいのが好きなんですよねぇ( ´艸`)たまらん

微炭酸だから飲みやすいし。


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


三愛レストの近くにある【シェ・タニ】に寄ってみましたよ☆

前々から気になってたんだけど、タイミング的にまだ入ったことがなくて。

今回は車ってこともあって、お土産を買って帰りました♪


K40を走り横道にそれます。


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


うほほ。。。♪素敵な景色~(*^.^*)

くじゅう連山が目の前にせまってくる感じです☆

あれ?でも ( ̄ー ̄;う~~ん??

この方向だと長者原に逆戻りしちゃうんやない?


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


ってことでUターン( ´艸`)

ナビがあっても適当に走ってるうちら夫婦です(笑)


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


走った事の無い四季彩ロードを走りますよ♪

(車窓からの写真なので変なものが写りこんでますがご勘弁。。。笑)

それにしてもこの道、景色も良いし走りやすくていいかも~ヾ(@^▽^@)ノ


R387に出て、とのじんさんのブログで見てて気になってた場所へ♪

国道から見えてるのにアクセスに四苦八苦しました(;´▽`A``


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


近代化産業遺産【豊後森機関庫】

最盛時は蒸気機関車が21台所属してた大規模な機関庫だったらしいです。

間近で見ると大きいですね~♪


あとは耶馬溪を抜けて広域農道を突っ走ります♪


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


車のナビと地図を睨めっこして、広域農道へ入るまでの最短ルートに挑戦♪

K16からK102(野路土佐井線)へ。

途中までクネクネの山道でしたが、かなりショートカットできました~(^_^)v

秋冬の落葉時期にバイクで走るには恐ろしい道だけど(笑)

いや~、新しい道を開拓するのって楽しいな♪(方向音痴のくせに?)


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


赤村付近でも通ったことの無い道に挑戦し♪(こちらも時間短縮に成功♪)

香春町の抜け道を通ってご帰宅~☆


午後3時からの50%雨予報は外れた?

パラっときた場所もあったけど、全然雨に降られずにすみました。

でも家に帰ると、かなり雨が降ったあとが・・・。

うまく雨に降られないルートを選んで走ってきたようです(o^-')b



さてさて瀬の本の【シェ・タニ】で買ってきたのはコレ♪


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


モーモーチーズロールケーキ☆(多分そんな名前だった)

見た目がキュートで一目ぼれ~♪


さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ


味もすっごく美味しいの~!

中に入ってるチーズが良いアクセントになってて、もう幸せ~なお味(///∇//)

このまま かぶりつきたい衝動にかられました(笑)