京都ラーメン日記NEO43 「らーめん ぎん琉」 | I ~ LOVE ~ 高槻

I ~ LOVE ~ 高槻

高槻を愛し、故郷の三河は岡崎を愛し、京都と高槻のラーメンを愛し、ホンダのバイクと車を愛し、ハンドボールを愛し、中日ドラゴンズ&名古屋グランパスを愛し、ガンダム、マクロスをこよなく愛し、ラブライブ!&サンシャイン!!&スーパースター!!を愛し、現在に至る。

まいどでござる(。・_・。)ノ
年度の締めくくりに京都府知事杯に参加してきたすぺ千三百でござる。


{360368CF-174D-49BB-913D-AE544E603568:01}
「京都府知事杯」
京都府の高校、大学、社会人の上位チームが集まってのトーナメント戦。一回戦は、高校選抜という1番厄介なチーム。なぜかというと、3年生で集められたチームで、すでに大学で四月からの春リーグに合わせて、大学仕様に作り上げてる奴らなのでね。案の定、めっちゃ強くて、あっさり負けてしまいました...


{643C8403-1D04-4600-84D0-ED06FE817BDF:01}
そんなハンドボールの話はさておき、ちょうど試合会場の山城運動公園に高槻から行く裏道に、「らーめん(麺屋?)ぎん琉」という昨年のクリスマスに開店したお店がありましたので、よってみました。
このお店は、茨木にあった「らぁ麺 よつば」さんが移転したのではとの話もあります。
なんでそんな話をするかというと、昨年出たラーメン雑誌の新人賞みたいなやつで「らぁ麺 よつば」さんがとったのを、中村大将が、孫弟子の轍さんが取ると信じてたとおっしゃってましたので。その轍さんの師匠はきんせいのおかげで何度も見ましたが、もともとは私の職場の近くで、「PARADE」というラーメン屋をやってた人なので、不思議なんですよね。


{A2065B5A-36D1-4B74-9093-66B1AFA7B959:01}
メニューを見ると、我が高槻の誇る担々麺の「華燕」さんと同じようなレイアウトのメニュー。麺がミネヤ食品さんという情報を得ていたので、麺屋さんがサービスでメニューも作ってるの?と思いましたが、ネットで「メニュー ラーメン テンプレート」で画像検索したら、同じような奴が出るわ出るわ。
で、私は鶏骨を30時間じっくり煮込んだスープと魚介スープのWスープ「魚介鶏白湯」
嫁さんは炙りエビのコクと厳選した塩のキレが絶妙「エビ塩鶏白湯」
を注文です。ここは実は夫婦間でいろいろありました。二人とも鶏白湯でええの?って、醤油もまぜそばも気になってたのでね。


{45EAE226-F91A-4700-A361-F264D91D345A:01}
こだわりが「いろいろ書かれてますが、面白いのはチャーシューを選べるところです。私はレアチャーシュー、嫁さんは炙りチャーシューを選んでみました。せっかくだからお互い別々のものを頼むと2倍楽しめますからね!


{071BE71C-A59F-47A9-9127-35121C0CBD76:01}
ちょっとだらだらと書きすぎてますので、できるだけ簡潔にうまくまとめます。私の魚介鶏白湯ですが、見た目からめっちゃ美味しそう!綺麗な盛り付けです。


{351FD970-3BA0-4165-9B5B-15F6AC47AE53:01}
スープは鶏白湯の動物系のガツンとした風味を抑えつつ、程よい煮干しの風味がバランスよく、流行りの魚介鶏白湯ですが、丁寧に作られてるのがわかる美味しさです。


{3C8BE747-C6B0-4FBC-9152-49FFBB8981D5:01}
これだけのスープなのに、私と嫁さんの共通意見が、この細麺がスープに合ってない。茹で加減ではなく、根本的にやわらかいこの麺は、結構塊になってて、麺をどうこういう状況でない。完全にこの美味しいスープに負けてるし、なんとかなりませんか?と言いたくなりました。小麦の風味とかはわかりませんが、食感があまりに悪く、スープがもったいない。この美味しいスープを別の麺で楽しみたいと。


{F3782B9D-0E33-4106-9C94-3DA9AC436725:01}
レアチャーシューは、スープのコッテリ具合いに合わせた味付けで、しっとりとした食感がいい感じでした。


{99D6D119-08B2-41AF-A72C-C4CD503085BA:01}
その真逆的な感じの大ぶりなメンマは、繊維質を感じられるように、切り込みは入れず、とにかく噛んで楽しむ。チャーシューとの食感の違いが際立ってて楽しめましたね。まあ、京都ではたまたま開店の日に行ったあっぱれ屋さんのおかげで、でかいメンマが広まりましたけどね。


{2A6DE4F2-2830-458B-9ABC-8D185EE43912:01}
そして嫁さんの頼んだ「エビ塩鶏白湯」は、魚介鶏白湯よりも、炙ったエビの風味が際立って、その相乗効果かわかりませんが、鶏の風味もしっかり感じられて、めっちゃ美味しい!海老と鶏のバランスがいいのでしょうね。お互いがすごくいい感じで絡んでます。
鶏白湯&魚介鶏白湯はわりと普通になってきたので、こちらの方が、特徴があって、さらに旨いので、個人的な軍配は、エビ塩鶏白湯かな。


{56C28379-5D0D-4F9B-89E8-739604AD6AFC:01}
セットでミニチャーハンという手もありましたが、試合前でお腹がすいていたので、ノーマルのブラックチャーハンをいただきました。京都では新福菜館で有名な黒いチャーハンに慣れているので、まあ普通です。、パラパラ感もちょっと大きめの卵もいい感じですが、あくまで新福菜館のチャーハンが普通なので、ブラックと言われても驚きは一切ありません。
初めて見たら、この黒さはイカスミ?って思うかもしれませんね。

かなり美味しいのですが、私たち夫婦の共通意見「麺がやわらかくてイマイチ」
それだけです。大好きな中太平打ち麺あたりで、このスープとからめて楽しみたいという欲求が生まれてしまいました。
ご馳走様でした!

らーめん ぎん琉
京都府宇治市伊勢田町名木3-1-42
11:30~25:00(月曜休)
昼総合点★★★☆☆ 3.4

京都ラーメン日記NEO パート1~10
京都ラーメン日記NEO パート11~20
京都ラーメン日記NEO パート21~30
京都ラーメン日記NEO パート31~40
京都ラーメン日記NEO41 「麺中夢中 パート12 柚子塩担々麺」
京都ラーメン日記NEO42 「伝丸 百万遍店」


{1245D116-A166-4BB2-B786-80EFEDBE5BD5:01}
さてさて、最後にまたハンドボールの写真です。赤ユニが女子高校生、黄ユニが女子中学生の試合の写真です。

ここで問題です。
実はこの試合、すごいことが起こってるんですが、わかります?
答えはすぐ下に。



【答え】ハンドボールはコートプレーヤーが6人なんですが(キーパー含めて7人)、黄ユニの中学生チームは5人しかいないのですよ。だから高校生チームは常に一人フリーでいるのに、中学生チームがダブルスコアで勝っちゃったんですわ。ありえへん。高校生がんばれ!