京都ラーメン日記NEO24 「夕日のキラメキ 一乗寺 パート4」 | I ~ LOVE ~ 高槻

I ~ LOVE ~ 高槻

高槻を愛し、故郷の三河は岡崎を愛し、京都と高槻のラーメンを愛し、ホンダのバイクと車を愛し、ハンドボールを愛し、中日ドラゴンズ&名古屋グランパスを愛し、ガンダム、マクロスをこよなく愛し、ラブライブ!&サンシャイン!!&スーパースター!!を愛し、現在に至る。

まいどでござる(。・_・。)ノ
連日の暑さでちょっとへばり気味なすぺ千三百でござる。

原付での通勤中も信号で止まるたびに汗が噴き出してきて、もう家で仕事したいぐらいです。
まあ、そうも言ってられないのもわかってるんですがね。

そして2週間ぶりにお昼に京都でラーメンを食べましたよ。冷やしラーメンに慣れてしまうと、お昼に熱いスープのラーメンは、ちょっとしんどいなって感じてしまいます。


photo:01
そんなわけで、「夕日のキラメキ 一乗寺」さんで台湾まぜそばなら食べられるかなって思い、一乗寺にやってきました。


photo:02
メニューを見てたら、新しく汁なし担々麺「担々直太朗」が登場してました。値段は台湾まぜそばと一緒なので、せっかくだから「担々直太朗(大)750円」を注文してみましたよ。微妙に見た目も違うようで、ちょっと楽しみですね。


photo:03
真ん中にミンチ肉の肉味噌っぽいものが盛り付けられて、周りに手前から刻んだ青ネギ、玉ねぎ、のり、そしてザーサイがトッピングされてます。気持ち程度にスダチが添えられてました。


photo:04
まぜそばですので、レンゲとお箸でしっかりと混ぜていただきます。高槻の華燕の汁なし担々麺しか経験がありませんので、それと比べると全く辛くなく、すごく食べやすいですね。担々麺っぽくないといえばいいのでしょうか?台湾まぜそばの「直太朗」を食べてからもかなり時間がたっているので、直太朗の味を忘れてしまってますが、ちょっと違いがわかりません。でも、美味しいからあまり気にせず、ガッツリいただけました。


photo:06
途中からはこちらのスパイスやラー油を入れて「味変」すると、また違った美味しさで、ペロッと食べられちゃいますよ。


photo:05
そして残ったタレと具材に、〆のちょこっとご飯を投入して、カレーパウダー、ラー油、ブラックペッパーで味を調えていただきました。こちらもペロッと食べちゃいましたが、美味しかったです。


photo:07
食べ終えるちょっと前に、店員さんに「まんぷく券」なるものをいただきました。次回はラーメンなら大・特大、まぜそばなら特大・メガ大までが選べて、100円お得になる券です。こんなのいただくとまた来ちゃうんでしょうね。今度は台湾まぜそば「直太朗」をいただいて、今日の味と比較したいかな。

ご馳走様でした!


夕日のキラメキ一乗寺
京都府京都市左京区高野玉岡町33
TEL:075-746-5388
11:00~15:00
18:00~23:00(不定休)
昼総合点★★★☆☆ 3.3

京都ラーメン日記NEO パート1~10
京都ラーメン日記NEO パート11~20
京都ラーメン日記NEO パート21「ゑびす屋 2回目」
京都ラーメン日記NEO パート22「麺中夢中 7回目」
京都ラーメン日記NEO パート23「ゑびす屋 3回目」

iPhoneからの投稿