いなり寿司と飾りたち 《包丁を使わない料理》 | 日々を楽しもう!「ワイン・お酒」と「包丁を使わない料理」

日々を楽しもう!「ワイン・お酒」と「包丁を使わない料理」

毎日を本気で楽しむ!をテーマに、
小さい子供から大人まで、
誰でも簡単に料理が作れますように。
ワインのおつまみも包丁を使わず簡単に作っちゃいますよ

先日の「ひなまつりディナー」のうち「ひなまつりディナー」はこちらをどうぞ→

■いなり寿司とその飾りたちの作り方です。


ドッタバタでつくったので、詳細な分量や作り方は乗せてません。

ごめんなさいっっ


究極の簡単料理☆「包丁を使わない料理」


いなり寿司


材料

ご飯

寿司太郎

油揚げ(市販の いなり寿司お揚げでも可)

【飾り】

菜の花

イクラ


作り方です


まず

1、ご飯を用意


2、ご飯に「あったかご飯にまぜるだけ~の寿司太郎投入」作り方は商品パッケージを見てね


3、お揚げは市販のいなり寿司お揚げでもよし◎ 

私は、冷蔵庫にある残り物の油揚げを使用。まだビニール袋に入っている状態で、真ん中を

ビニール袋ごとキッチンバサミでカットし、中身のお揚げのみボールへ投入。

こうする事で、まな板も手もよごれな~い。

給湯器の一番熱いお湯で油ぬき。のち、麺ツユで煮ました。


4、お揚げにお寿司を入れる


5、菜の花と入り卵とイクラで飾る


おしまい音譜


■飾りの菜の花は
究極の簡単料理☆「包丁を使わない料理」

1、

下茹でせずに、そのままフライパンにゴマ油をひき、炒めます。

しっかりと、焼き色を多少つける要領で焼付けたら、塩とゴマをふり、もう完成!



あっ

これ、コウケンテツさんのレシピですからね。

私のレシピじゃないですよ。ちょんとお伝えせねば・・・。


最後に入り卵とイクラで飾れば、出来上がりですよん。


この日は本当にバタバタで、キレイに飾り付けが出来なくて本当に残念な結果と

なってしまいましたが、子供達が、「わ~~」と言ってくれたので、

よし!といたしました。


みなさん良いひな祭りをお過ごしくださいね。