水耕栽培と野菜の様子☆☆☆ | YUKER`S CHIHUAHUAS

YUKER`S CHIHUAHUAS

チワワと暮らして20年、チワワ好き、犬好きの人集まれ!


皆様、こんにちは~


もう5時過ぎてますけど

随分明るいです

日が落ちるのが、だいぶ遅くなってきましたね

今日は、船橋の施設にお兄ちゃんを送って行って

その足でコストコに行ってお買い物してきました

荷物を下ろすのに家の前に車を止めて

止まったところで、ふと道路を見ると

横断歩道のところに何か落ちているのが見えました

車を降りて近づいてみると

鍵が3つ4つ付いたキーホルダーっていうかケースでした

あらあら

何の鍵かしら?

誰が落としたんだろう?

もしも、家の鍵だったりしたら

とっても困るんじゃないのかな?

なんて思って、鍵を手に考えていると

自転車を押して横断歩道を渡ってくる

主婦らしき方が近づいてきたので

二人して、あーしよう、こうしようと色々思案したのち

その方が、京成津田沼の交番まで

届けに行ってくれる事に成りました^^

ということで

三松屋さんの前で鍵のケースを落としてしまった

そこのあなた!

今すぐ、津田沼駅前交番にGODASH!

でございますよビックリマーク

無事、落とし主の方に届くよう願ってます



そんなことは、居ときまして・・・


先日から、始めてみちゃった

初めてのトマトの水耕栽培

今日で日目なんでございます


ネットで見ると

普通の栽培方法の2倍の速度で成長し

4倍の収穫が得られる

なんてことが書いてあったりいたしますが

この4日間、様子をみてますが

枯れたり、しおれたりはしていないものの

成長したんだか、してないんだか

そこのところの実感が今一つございません

やっぱり、あれですかね

肥料の問題なんですかね

水耕栽培用の肥料を使わないとダメなのかな

近所のホームセンターには売ってないみたいなので

ネットでお取り寄せしてみようかな^^



折角ついてる、この実を無事収穫したいですから

試行錯誤ながらもいろいろやってみようと思っています



金魚水槽わきのミニトマト3鉢は

どれも元気です^^

いろんなところに初期の水遣りのし過ぎはダメって

書いてあったので朝晩少しずつしてますが

加減がイマイチ分かんないです



放任栽培のハンギングミニトマトは

花数が凄く増えてます

脇芽も取らなくていいそうなのでそのままですが

いったいどんな姿になるのでしょう

結構楽しみにしています


あと



ソラマメのプランターがあいたら

植えようと思って買ってきた

枝豆、湯上り娘っていうのともう一つはなんでしたっけ?

名前忘れました

(;´▽`A``


この苗、テレビの「あさイチ」で紹介されてた

方法で栽培してみようと思います


どんなのかっていうと



苗の双葉の上から摘芯する

この後、下から2本の枝が出て

収穫量がアップするんだそうです





さらに、根っこもカットする

これも、通常以上に発根を促して

収穫量アップにつながる技なんだそうです


ってことで、どのくらい収穫できるのか分かりませんけど

楽しみに育ててみたいともいます




こちらは、レタスもそろそろ終わりなので

その後に植えようと思ってとりあえず鉢に植えてある

カボチャです^^

今は、金魚水槽の日よけになっています


ここからは、ベランダです



スナップエンドウに沢山実が付きました

収穫が楽しみです



ブロッコリーの後に植えたカラーピーマンにも

実が付きました





チョット遅めですがキュウリも植えましたアップ



オクラの苗も植えましたよ^^



4月に植えたミニトマトです

この間の台風で第一実の上から茎が折れてしまいました

o(TωT )

なので、現在脇芽を育成中です

サントリーの「ガンバ」っていう種類なので

頑張って育ってくれると思います




しつこい性格の母は

その折れた枝も差してみようと

金魚の水槽に差して発根しないかと様子見中です


手前のは、この間植えて失敗したメロンです


今日の菜園

こんな感じでした


( ̄▽+ ̄*)