今日の金魚・・・と☆☆☆ | YUKER`S CHIHUAHUAS

YUKER`S CHIHUAHUAS

チワワと暮らして20年、チワワ好き、犬好きの人集まれ!


皆様、こんにちは~




金魚たちも

あちいよぉ~あせる

って言ってます



朝晩は、まだそれほどでもないですが

日中の気温は、30度近くまで上がったみたいで

水槽のホテイ草が金魚にとっては良い日陰になっているようです



水温も上がってきたせいなのか

ここの水槽の金魚たちの食欲は物凄いです

でも、まだ不安定な気温ですから

消化不良を起こさないよう注意して

餌を与えないといけません



実は、この水槽も一か月ほど前

少し尾腐れっぽくなって

いまやっと安定してきたところなんです





一見爽やかなマリンブルーに見えるこの水槽



こちらは、白点と尾腐れと赤班と

まるでヘレンケラーみたいに3重苦に見舞われまして

ここへきて、やっと症状が無くなってきました

ここに写ってる白い玉サバなんか

真っ赤っかになっちゃいまして

もうダメかと思ったほどでしたが

今は、尾が少し傷ついてますが

体の赤みは、ほとんどとれました



結果的に玉サバは一尾も落としませんでした

蝶尾は錦糸町のもに~さんで買ってきた

蝶尾を除いて、4尾も落としてしまいました

いけなかったのが病気を早く発見して

薬浴も早く開始したのにろ過装置

スポフィルと自作ろ過器外さなかったことですね

薬剤を濾材が吸い込んでしまって

金魚に回らなかったのかもしれません

後は、最初の発症が赤班にしても

白点にしても、病気の既往歴が有る金魚から

発生したこと、症状が進むと既往歴のない金魚のほうが

重症化したことなどから

これらの原因菌が常在菌化していると考えて

来年以降は、春先に薬浴など発症前から

予防的に行おうと心に決めました


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


でも

来年まで覚えてられるかしら

忘れたら、どうしよう

( ̄_ ̄ i)