水仙を植えました。 |     タロットはなうた

    タロットはなうた

               日常の中にタロットを。
               花のこと、ウクレレのことも。

長ーい、1年で一番繁忙期の夏休みを終え、久しぶりの投稿は園芸の記事。

水曜日、園芸店をうろついていて水仙の球根が目にとまり、「香りが良くて可愛くて丈夫な品種が良いなぁ。どの品種がいいかなぁ。」と欲張りなことを考えながら目の前に並んだ品種をスマホで検索。
MONZOさんの「北国のスイセン栽培日記」に辿り着き園芸店で読み漁る(笑)

これに決めました。


かわゆい。
帰ってからもMONZOさんのブログを読み漁る。毎日毎日読み漁る(笑)
金曜日にタイミング良く、またこの品種の説明を載せてくださったので植え付けについても質問してアドバイスを元に今日植え付けました。



直径5㎝程の球根3つ。
鉢のサイズで悩みましたがスリット鉢の長鉢6号にしました。
同じ6号鉢でも長鉢じゃない方が幅は広いのですが根を張るスペース優先で。


 
少し窮屈かなぁ?
下に鉢底石を入れて、後は軽石小粒に1割程度ミリオンを混ぜて、元肥はマグァンプKの中粒を。
どうせ育てるなら綺麗な花を見たいからねー。
うまく育ってくれるかなぁ?
少し植え付け時期が早かったかな?と思い、とりあえず少しの間日陰においておきます。
朝水やりしたら夕方には表面乾いてたけど水やりは明日の朝でいいよね?

スイセンと言えば柳生真吾さんのスイセンプロジェクトを思い出さずにいられません。
柳生さんのブログも改めてたくさん読み返し胸にこみ上げるものがありました。
柳生さんは、ずっと私の心の中に住み続ける人の一人です。

いろんな思いを込めて春の花に思いを馳せます。