石材組合の研修会。国産の石、茨城の石、良いですよ。 | 心を込めてお墓づくり。川崎登戸の町石屋、吉澤石材店です

心を込めてお墓づくり。川崎登戸の町石屋、吉澤石材店です

お墓について疑問に思われていること、心配なことはありませんか?
どこまで情報発信できるかはわかりませんが、お墓についてや石についてなど、
石屋だからこそわかることや思うことを綴っていきます。

こんにちは。川崎市多摩区の吉澤石材店、吉澤光宏です。
 
午後から川崎石材商工業組合の研修会に参加してまいりました。
 
日頃から慣れ親しんでいる石ですが、町石屋としての商売柄、建墓や加工と比べると採掘に関しては…。
 
もちろん色々な石種の採掘場を見学もしています。でも正直、少しなじみが薄いかもしれません。
 
茨城の石屋さんから採掘の様子をうかがって、興味深い思いがしました。
 
{38F6EE07-AD13-4F1A-8EA2-030805C9194F}
 
黒色火薬やダイナマイトの見本。なかなか見る機会がないです。
 
黒色火薬は花火に使われるのと同じ火薬。お墓の石の採掘にも使われています。(石種によりますが)
 
ドカーンとやるのはついダイナマイトかと思われるかもしれませんが、ダイナマイトでは衝撃が強すぎてしまうそうです。
 
だから黒色火薬なんですね。粉々になったり、石にヒビが入ったら使い物にならなくなります。
 
「ドッカーン!」ではなく「ボンッ!」。こんな感じでしょう。
 
そうはいっても、石の採掘は熟練の職人の技があってこそ。容易なことじゃありません。
 
{D6ECA105-774E-4362-8425-5B133D1408B3}

 

マイクを握っているのは茨城の石本舗の友常さん。稲田石の採掘を行ってます。

 

{D7234DB9-7AEA-4C5F-B830-D020A71505C0}

 

大地の産物である石は、採掘、加工、そして建墓工事と長い過程を経て、あなたの目の前のお墓になります。

 

茨城の石、いい石が揃っていますよ。