お墓の雑木、すくすくと育っちゃいますよ。 | 心を込めてお墓づくり。川崎登戸の町石屋、吉澤石材店です

心を込めてお墓づくり。川崎登戸の町石屋、吉澤石材店です

お墓について疑問に思われていること、心配なことはありませんか?
どこまで情報発信できるかはわかりませんが、お墓についてや石についてなど、
石屋だからこそわかることや思うことを綴っていきます。

川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。

 

さて、先日ご納骨のお手伝いにうかがったお墓です。写真は前回ご納骨時(H14年)のもの。

 

 

周囲のお墓より低い外柵ですが、これは施工年が古いためです。コンクリ通路で埋もれる格好になったので、より低く見えています。

 

これ自体は古いお墓にありがちなことなんです。

 

問題は石塔の裏側あたりに密集している「緑」。シュロなどの雑木です。いつの間にか生えてきて大きくなってしまいました。

 

 

この2枚の写真は、今回ご納骨前に写してきたもの。結構きてます。

 

多少上の方で刈り込んでいたようですが、相変わらずの密集地帯です。さすがに今、手をつけておかないと収拾がつかなくなりそうです。、

 

この墓所はもちろん、周りのお墓へ悪い影響が出てしまうかもしれません。見た目も良くないですし。

 

今回、花筒の交換をお願いされたこともあって、これら雑木の伐採も提案させていただきました。

 

本当は抜根できればいいのですが、ここまで茂ってしまうと、もうさすがに不可能です。無理をすれば石を動かしてしまいます。

 

狭いのでノコギリを使うのも一苦労。結果、一番の大物のシュロは、どうしてもこの位置でしか切断できませんでした。

 

 

見たところ、幸い致命的な悪影響はなさそうです。ただし、塔婆立ての金具はひしゃげています。樹木の力は凄いものですね。

 

このような雑木がお墓の石を動かしたりする事例は、特に珍しいことではありません。むしろけっこう多く目にします。

 

特に狭い隙間に生えたものは、その隙間を押し広げようと頑張ります。少し伸びただけで、簡単に引っこ抜くことは出来なくなりますよ。

 

お墓の雑木を目にしたら…次の時に切ればいいか、なんて考えないでください。次のお墓参りが数カ月先なら、その間も雑木はすくすくと育ちます。

 

気が付いた時、速やかに対処することが一番のお勧めです。