こんにちは。
ごめんなさい(>_<)
アップが少し遅くなってしまいました。

午前中に来て下さった方
更新していなくて 申し訳ないです。

訪問、とっても嬉しいです。
良かったらゆっくりしていって下さい。



昨日は、お友達から頂いた牡蠣で
牡蠣フライな献立。

牡蠣は美味しい食べ方が色々あって
何作ろう~♪とワクワクします^^

結果、家族の好きな
土手鍋と牡蠣フライに落ち着いちゃいます。
個人的には 牡蠣のお好み焼きとか
むかーし むかしから作ってる 牡蠣のチャイニーズフライ→☆とかも
大好き♪


昨日の献立は

牡蠣フライ。
お豆腐入り茶碗蒸し。
ちぢみほうれん草のお浸し。
ワカメと人参の胡麻和え。
糠漬け(きゅうり・人参)

へるしごはん。
からし菜のお味噌汁。


前日にとった かつお出汁が 800cc残っていたので
400ccでお味噌汁。

きのうは からし菜のお味噌汁。
大人用には 本当の辛子もちょちょっと溶きました。

フライの時とかは
この 辛子のお味噌汁が すっきりして 好きな組み合わせなんです♪


お出汁残り300ccは 卵2個と合わせて
茶碗蒸しに。
昨日はお豆腐をあわせて大葉を乗せました。

100ccは 小さじ1の薄口醤油と合わせて
お浸しに。

ちぢみ小松菜・・・さっと茹でてから
浸し地にあわせたのに・・・

すごーーーく元気!!


ちょこちょこ 副菜に
ワカメと人参の胡麻和えと
糠漬け。

最近は 糠漬けを毎日食べるようになって
小鉢のサイズが小さ目に。

糠漬け分 おかずを減らしちゃうのも寂しいし、
でも モリモリで お腹いっぱいになっちゃうし・・・
と小さいおかずをちょっと。


そして牡蠣フライ。

遅れて帰って来る黒幕には
タイミングを見計らって揚げました。

”ただいまー”から
着替えて 食卓に席に着くまで
アツアツで 並べたくて
ゲームみたいに
楽しんでます^^


カキフライのお供は 3つ。

ウスターソース
セロリ入りのタルタル
トマト入りのポン酢。

ミックスしても美味しいです♪


冬の味、堪能しました^^


今週のお買いものはこちらです→☆





YOMEちゃん専用絵文字(鳥1)皆様良い木曜日の朝を迎えていますように。YOMEちゃん専用絵文字(鳥1)



訪問、ありがとうございます。YOMEちゃん専用絵文字(サカナ2)
YOMEちゃん専用絵文字(りんご2)今日も良い一日になりますように。YOMEちゃん専用絵文字(りんご2)

$よめ膳@YOMEカフェ
宝島社より、新刊”大評判の持ちよりご飯”発売しました♪→☆
$よめ膳@YOMEカフェ
主婦の友社より 新刊”ミラクルおかず”発売しました♪→☆

楽チン★シリーズFacebookページ




***家族日記はこの下です。


YOMEちゃん専用絵文字(葉) 成長痛。YOMEちゃん専用絵文字(葉)


ユウが最近 足をすごく痛がる。
成長痛と言われて

ああ、自分も5年生位に痛いことがあったなあと思い出す。

ユウが
”いたた・・・『成長痛』だー”というのが
なんとなく おもしろい。

成長まっさかりな
まだまだ子供な彼女が
自分で『成長』とか言うことに^^

”おお。成長してるねえ!”と
さすると 喜ぶので

せっせと さする。


喜んで 安心したような顔に
ちょっと胸が ちくんと する。

ユウが2歳位の時に
まだ 拙いおしゃべりで 

”あし いたい たい・・・”という事があった。

その時も”成長痛”と言われて

特別”成長痛”用の お薬も 治療も マッサージも
無いから

”いたい いたい”と言うのを

うんうん。と聞くしかなかった。

成長痛は急に痛くなる。
寝ている間も。

ユウがまだ小さい時は
夜中に仕事や家事を進めた。
赤ちゃんユウが寝ている間しか
自由に身体も時間も使えなかったから

上手に寝かせたら
即パソコンに向かったり
台所で ゴソゴソ始めてた。

そして ”成長痛”まっさかりだった
2歳のころは
そんな自由な夜も
ユウは”いたい いたい”と
起きて来てしまって

痛いのを 代わることが出来ない切なさと
仕事も家事も想うように進まないもどかしさと
寝れないことも加わって

ユウの足をさすりながら
涙がユウの小さな足にポタポタ落ちた。


自分の足を
”いたい いたい”と言っていた
赤ちゃんユウが

”おかさん、たい? あし、たい?”と
小さい手を 私の足に 延ばしてくれて

私がしてたのと同じようにさすって
くれた。

ユウの足が心配なのも もちろんだけど
涙の主な理由は 自分自身が思うように動けないから
勝手に焦っているからなのに、


赤ちゃんのユウが
自分の足の 痛さを 訴えるのでは無くて

私の気持ちの痛さを心配してくれているのが
苦しくて

ますます 涙が こぼれた。

ユウの”成長痛”は
身体がちゃんと”成長”しているから
痛い 

そして (親ばかだけど)
優しい心も ちゃんと 成長しているユウの
小さな手足を見て 恥ずかしくなった。


赤ちゃんのユウが 泣くたびに
なんとなく、”親失格”みたいな気がしていて
家事が進められないと
”お母さん失格”みたいな気がしていて

きっと とってもとっても暗い顔をして
夜中の作業を 黙々と進めてたと思う。
”失格”になりたくなくて。当時。


でも大丈夫。
毎日がダメダメなお母さんの傍でも、

ユウはちゃんと
”いたい?”と心配してくれる子に育っているじゃないか。

親ばか丸出しで
”大きくなったね。大きくなってるね。
ありがとね。”と ユウの足を さすると

さすってる手を
ユウが握って来てくれて

右手は私の足を、
左手は私の手を
忙しそうにさすってくれた。

その手の小ささと
あったかさと
柔らかさとを

思い出す
”成長痛”という言葉。

ダメダメな自分を
ユウに助けられた いくつもの夜。


ユウの寝顔がパワーをくれるのは 今も変わらずだけど。


11歳のユウが成長痛だと
痛がってる今、

あの時の
ありがとうを

いっぱい 込めて

せっせと さすっています。