前屈が下手という発想 | 目白 身体の硬い人の為のパーソナルヨガスタジオ 顔晴る(がんばる)ジム代表のブログ

目白 身体の硬い人の為のパーソナルヨガスタジオ 顔晴る(がんばる)ジム代表のブログ

痛いストレッチは間違いです。
気持ち良く伸ばせて、自分の成長を楽しめる、効果的な身体の使い方を教えます。

目白駅徒歩4分 定休日なし 03−6908−2515

●前屈が下手という発想



「身体が硬いって発想はあるけど、前屈を上手い下手で考えた事なかったです!!」

こないだ生徒さんとこの話で盛り上がりました。



で、わかったんですよ。

みんな前屈をバカにしているんです。

舐めているんです。

身体を倒せば前屈出来ると思ってるでしょ!!!

イヤイヤ違うんです。



前屈って、もっと繊細な身体操作が必要なんです。

身体を丁寧に操ってやってあげる必要があるんです。

それを無造作にやろうとするものだから、身体がへそを曲げているんですよ。



前屈しようって考えている人はいても、前屈を上手にしようって考えている人ってほとんどいないと思いますよ。

これ、ヨガのポーズでも同じだと思います。

柔らかくなってポーズをとろうと思う人はいても、上手にポーズをとろうと思って練習している人ってあまりいないんじゃないかな??



ペダルがキチンと回らない自転車がありました。

スピードを出そうとする時はどうします。

そのまま思いっきりこぎ続けますか?

それともペダルがキチンと回る様にしてからこぎ始めますか??



って感じです。

その時にまず考えないといけないのが、股関節の事。

股関節がちゃんと動いていて前屈がダメな人、少なくとも僕の経験では見た事ありません。

まずは股関節の動きを意識しましょう。



●重心を見直そう5 ~土踏まず重心に関しての注意点~




その上でも硬い人はもちろん硬いですよ。

ただ、スタート地点についていないのに走り出している人が多いんです。

キチンとスタート地点に立って、ゴールの方向を確認して、そこから走りだして下さいね。



そうしないと、100m走がフルマラソンになり、フルマラソンが放浪の旅になってしまいます。

狙って旅に出るならいいんですけど、それにしたって地図は必要です。

ブログ講座はその為の地図のつもりで書きました。

その上でガイドが必要であれば、ジムに来てもらえば案内します。





最後までお読み頂き、ありがとうございました。


顔晴るジム 芹澤




■実際にレッスンを受けてみたい


ヨガセラピーについて


■スタジオの日常的な事などはコチラのブログから


顔晴るジム スタッフブログ






■最新イベント


6/21(日) 11:00~14:00

第10回 YOGA and READ for action(身体と心の気づきを体験する読書会)




このブログはブログ講座として2015年の1月1日から5月9日まで連載ものになっています。
ヨガや身体の使い方の基本的な事を知りたい方は、こちらをお読みください。

●ブログ講座スタート!!

127記事あるので、読むのが大変だと思う方はメルマガにコンパクトにまとめてあるのでどうぞ。

●顔晴るジム メールマガジンについて


目白 身体の硬い人の為のヨガセラピースタジオ 顔晴る(がんばる)ジム

◆営業時間 11時~20時 金曜定休
◆場所 東京都新宿区下落合3-17-32 フルールビル303 JR目白駅より徒歩4分

コース案内
アクセス
メールでお問い合わせ
03-6908-2515