進化するココロとカラダ

進化するココロとカラダ

ボディワーカー(公認ロルファー)の藤本靖がボディワークをはじめとする身体業界および他業界の魅力的な人たちのつながりをサポートする活動を紹介します。朝日カルチャーセンター新宿教室を中心に様々なコラボ企画を提案します。

Amebaでブログを始めよう!

「自己変容のための神経生理学」 

(上智大学&筑波大学大学院)

 

前期授業が終了したので、コラボ授業のレポートを順にアップしていきます!

 

 

最初は、「生と死をわける忍(しのび)の世界」に学ぶセルフマネジメントの極意。

ゲストは、「忍者 青龍窟」こと五十嵐剛さん。

 

五十嵐さんは、ソマティック心理学協会を通じて出会った仲間です。

 

 

 

 

 

聞けば聞くほど興味深く、奥深い忍術の世界。

「忍(しのび)」の文字は、「刃(理性)」と「心(エゴ)」から成る。

まさに、究極のセルフマネジメントがそこにはあります。

なんといっても、見つかったら死んでしまうわけですから。

(詳細は「月刊秘伝」9月号P50~55の連載記事をご覧くださいませ)

 

 

 

 

 

「九字を切る」

空間認識と平衡感覚の調整。

場を整えることの意味が体感できます。

これ縦から行うとうまくいかないのです。

 

 

 

 

 

 

「抜き足、差し足、忍び足」

失敗したら命が危うい。

横隔膜と大腰筋のバランス、

高度なコアサポートの能力が問われます。

若い生徒さんたちには少し難しかったようです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

「有声気合と無声気合」

気合いを入れるけど声を出さない無声気合がとても興味深い。

究極の「インテンション」への集中で、

「筋膜のアクティベーション」になるのです。

覚醒度が一気にあがります。

 

 

 

 

 

 

 

「平常心を確認する『三脈護身法』」

私は現代人向けに「二脈覚醒法」を考案。

静かな集中力をとり戻すのに最適な方法です。

ぜひお試し下さい!

 

 

 

 

 

 

「長刀を抜く」

刀を抜こうという意識を捨てて、

体幹の深いところから全身を使う。

結構むずかしい。

刀を持った瞬間に皆の表情が変わるのが興味深い。

刀の持つ不思議な力を再確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

「忍術と自律神経系」

個人的に最も興味深かったのが、このテーマ。

ストレスへの自律神経応答の3ステップが、

忍術と完全に符号しているのです。

1.陽忍→腹側迷走神経

2.歩術、武術→交感神経

3.観音隠れ、鶉隠れ→背側迷走神経

詳細は、連載記事コラムをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

「今の時代に忍者として生きるってどういうことですか?」

学生さんたちから、五十嵐さんに質問が殺到。

興味深い出会いになったようです。

数日後、バイト先の牛丼屋に五十嵐さんが客としてやってきて、

死ぬほどびっくりしたという学生さんもいました・・・。

さすが忍者(笑)。

 

 

 

 

 

 

こうして並んでみると、素人と本物の違いがはっきりでますね!

 

五十嵐さん、ありがとうございました。

またぜひコラボさせてください。

 

(授業レポートのシリーズは続きます!)

 

 

「世界一面白い授業ってどんなもの?」

 

 

 

「世界一」って、他と比較しても仕方ないのですが、

 

自分が生徒だとしたら、

「何が何でも絶対受けたい!」

と思えるようなクラスとはどんなものだろう?

 

わりと真剣に、日々そんなことを考えています。

 

 

 

「自己変容のための神経生理学」

(上智大学&筑波大学大学院)

 

すでに様々なゲストの方々にご登壇いただき、

取材も受けています。

 

 

 

 

これらの情報はいずれまとめてお知らせしたいと

考えていますが、

 

今回は、コンドルズの近藤良平さんがゲストの講座(上智大学)のレポートを行います。

 

 

 

 

 

 

近藤良平さん(ダンサー、振付家、コンドルズ主催)

 

 

 

 

 

私にとっては20代の頃からのスーパースターで

「social engagement」&「creativity」

というこのクラスのコンセプトを象徴する存在であり、

真っ先にゲスト登壇をお願いしました。

 

 

 

 

 

授業風景写真に添えて良平さんから学んだことを

ご紹介していきます。

(撮影:柳瀬武彦)

 

 

 

 

 

 

 

顔写真付きの名簿をチェックして、

生徒さん一人一人の顔と名前を丁寧に確認します。

 

 

一期一会のグループが相手であっても、

一人一人のことを知らないと、

一人一人と出会わないと、

グループにいてもなんだか居心地がよくない、

 

自分自身の居心地がよくないと、

いい感じでグループをリードすることは難しいとのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一人に気さくに声をかけていきます。

生徒さんたちもうれしそう!

一番よろこんでいるのは後ろで立ってる私ですが(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一瞬でみんなの心をガッチリつかんだ良平さん。

生徒さんの表情も真剣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速カラダを動かします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相手と息を合わせる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラダの出会いは楽しい♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周りを感じて、創造力を働かせて動く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラの笑顔がこぼれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すこし離れたところから、さる年の二人が見守る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生命の息吹が、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

波として伝わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい表情!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒さんから、良平さんにインタビュー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聞きたいことがたくさんあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良平さんの言葉にも熱がこもります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラスはひとつになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろと考えるところがあったみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

近藤良平さんから学んだ9つのこと。

 

1.うそのない表現 (≠本当の表現)が人の心に響く。
2.初対面でのコミュニケーションには、犬好きが活きる。
3.グループでも一人一人と出会う。
4.フラットな関係がクリエイティブを生む。
 → だから、コンドルズにはオーディションがない。
5.自己表現にははじける瞬間が大事。
6.クリエイティブには粘り強さが必要。
7.動きのクリエイティブは、一人ではなく人との関係から生まれる。
8.とりあえずやってみることから、動きの面白さが生まれる。
 → コンドルズの面白さと、いわゆるお笑いとの違いはここにある。
9.かっこよさではなくストイックさの探求がダンスとなる。

 

 

 

 

 

良平さん(ゲスト)から学んだことを、

神経生理学で分析して、

ボディワークで体験する、

というのがこのクラスの特徴。

 

ゲストのクラスが終わってからが

私の仕事。

責任重大なのです。

 

 

 

 

ところで、私は1つ大きな思い違いをしていました。

 

 

「面白い授業をして生徒さん達を喜ばせたい!」

 

それはとんでもない思い違いでした。

 

 

 

生徒さんたちの、

キラキラと溢れる生命力と、純粋さと、美しさ。

 

 

 

 

 

これは、

教える側にとって最高に楽しく面白いクラス

でありました。

 

 

 

 

 

 

来週からは、お笑い芸人さんシリーズが始まります!

 

 

 

 

 

 

 

 

ハマカーンさん(ケイダッシュステージ)

 

変幻自在のボケとツッコミのシステムをさらに昇華させて、

日常の会話そのものを笑いに変えるcreativity、

エンターテインメントの革新者といえばこのお二人。

 

なんと、コンビでご登壇です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千原せいじさん

(よしもとクリエイティブエージェンシー)

 

知らない人と、すぐ仲良くなれる達人。

大阪のおばちゃんであっても、アフリカ人であっても、

犬であっても、とりあえず哺乳類であればOK。

 

Social Engagement の最終兵器が満を持してのご登壇です。

 

 

 

 

Elegance & Intelligence の最高峰、

「上智大学」で何かが起こりつつあります!

 

みなさまにお願いがあります。

ぜひお力をかしてください!

 

上智大学と筑波大学大学院で、

「自己変容のための神経生理学」というタイトルの講座を持つことになりました。

 

 

まじめで優秀な学生さん達に、史上最高のワクワクをぶつけます!

 

 

キーワードは、「social engagement」&「creativity」

 

 

 

social engagement のスーパーカートリオが揃いました!

 

 

 

日本を代表するパフォーマンスグループ「コンドルズ」主催、近藤良平氏。エンターテイナーの鬼。

私にとっては20代の頃からのスーパースターです。

 

 

 

 

 

THE MANZAI(2012)優勝をはじめとして、

お笑い各賞を総なめにしたきた、

漫才コンビハマカーンさん。

変幻自在のボケとツッコミのシステムをさらに昇華させて、

日常の会話そのものを笑いに変えるcreativity、

エンターテインメントの革新者といえばこのお二人です。

 

 

 

 

 

「1日1人は必ず知らない人に話しかける」というわけのわからないミッションを自らに課していた、絵に描いたような迷惑な田舎の中学生だった藤本靖

ボディワーク界のsocial engagement を切り開きたいと切望しています。

 

 

 

神経生理学とは「脳や神経の仕組み」を通して人間のあり方を探求する学問分野、人が生きていくうえで直面する「心と身体」に関する諸問題を神経生理学の視点に基づいて分析します。

 

現代社会のさまざまな分野で活躍する達人たちの神経系のあり方に触れる機会を持つ。

そこで得られた知見をもとに、自己変容のために必要な方法論をボディワークという具体的なメソッドで提示し、それを実践します。

 

[内容]

1.現代人の神経系とストレスの関係

2.神経系の自己調整の仕組み

3.神経生理学と脳科学の関係

4.さまざまな分野で活躍する達人たちの神経系のあり方

5.自己変容に必要な神経系

6.神経系に働きかけるボディワーク

 

コラボレーションでは、このようなテーマを想定し、さまざまなゲスト講師をお招きします。

「エンターテインメント」、「環境デザイン」、「アート」、「日本の身体文化」、「脳科学」、「身体表現」、「メディア」、「赤ちゃん学」、「婚活」、「お笑い」、「縄文文化」。

 

 

 

勿論、こんな内容を自分1人で行うことはできません。

多くの方々にご協力をお願いしたいとおもっています。

 

「このテーマなら、自分しかいないだろう」

「自分ならもっと面白いことができる」

「social engagement といえば自分しかいない」

 

自薦、他薦問わず、多くのゲスト講師の方々のご参加をお待ちしています。

 

 

また、このユニークな試みを記録に残したいというメディアの方々、何かサポートをしながらこの企画に関わりたいという方々のお声掛けを心より楽しみにお待ちしています!

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

一年ほど前にご紹介して多くの方から、

「こんな椅子を探し続けていた!」と喜びの声をいただいた”究極の椅子『シリオ』”が進化しました。

 

シリオのコンセプトについてはこちらの記事をご参照ください→ https://ameblo.jp/yasudon123/entry-12328615454.html

 

 

 

 

まずは、このルックスをご覧ください!

 

シリオ2 

 

 

シリオ2スウィング

 

 

 

「シンプルで端正」とは、まさにこの椅子のためにあるといっても過言ではありません。

 

 

茶道、香道、坐禅など、日本の身体技法において、身体の問題で長時間畳の上に座るのが難しいケースありますよね。

 

そんなシーンにシリオ2はビシッとはまります。畳にもやさしい和のエッセンスも兼ね備えた椅子なのです。

 

 

 

以前ご紹介した三本脚のシリオ3がconceptualなアート作品だとしたら、シリオ2は今の時代に必要とされた要素をすべて兼ね備えた汎用版といったところでしょうか。

 

シリオ3

 

 

 

私自身はこの3つの魅力的な椅子を、

「デスクワーク→シリオ2」

「ボディワーク施術時→シリオ2スウィング」「打ち合わせ→シリオ」

と使い分けています。

 

 

 

椅子職人の中根和広さんが丹沢の山奥の工房で心を込めてつくってくださいました。

毎日中根さんと対話するような気持ちで愛用しています。

 

中根和広さん

 

 

ご興味がありましたら、ぜひ中根さんにお問い合わせくださいませ。

https://www.yukichair.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「パラスポーツを誰もが自分事として興味を持てるようになるきっかけをつくりたい」

 

 

そんなおもいではじまった月刊「秘伝」のパラスポーツ連載。

 

シリーズ第1回目のブラインドサッカー川村怜選手(日本代表キャプテン)への取材で、パラスポーツ選手の体験や世界観にはわれわれ現代人のセルフマネジメントの極意に通じるエッセンスがあることを確認して、取材の方向性はこれでいいんだと考えていました。

 

 

 

 

しかし、それはとんでもない間違いでした!

 

 

シリーズ第2回目の今回の取材で、

私はまさしく度肝を抜かれました。

 

 

 

 

 

この世界は、自分の小さな想像力では全く及びもつかないような次元にありました。

 

 

まさしく文字通り、目を見開かされるような発見の繰り返しでした。

 

 

 

 

 

最先端デジタルバイオフィードバック&ニューロフィードバックの融合は、

「ゾーン」を超えた「悟り」への道筋であり、

 

 

 

 

 

 

 

 

駆圧トレーニングによる「オールアウト」リズムトレーニングによる「覚醒」は、

人間の可能性の限界を探る洗練された修行体系でありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、最先端デジタルと超アナログボディワークの融合には、椅子から転げ落ちるほどびっくりし、そして年甲斐にもなく興奮し倒しました。

 

 

 

 

 

 

視覚障がい者競泳の世界記録保持者であり、 24 時間テレビ(日本テレビ)の企画で全日本ブラインドダンス選手権にて見事優勝を果たし、その類い希な身体能力とクレバ ーな言動が注目され、いま最もメディアへの出演が多いスポーツ選手の一人である「富田宇宙」選手、

 

バイオフィードバックトレーニングの第一人者「中川朋」先生、

 

 

 

 

このお二人との出会いから全てがはじまりました。

 

 

 

 

 

 

今回得た知見のポイントをまとめます。

 

 

 

「最先端セルフマネジメント術に学ぶ7つのレッスン!」

 

①“ゾーン”に入るためにはまず身体を整える

②本番で力を発揮するために無意識の領域を整える

③明確でリアルなイメージがコアアクティベーションにつながる

④“ゾーン”には短期、中期、長期がある

⑤“オールアウト(力を出し切る)”の体験が底力を養う

⑥正確なリズム感が脳神経系を統合する

⑦ボディワークとデジタルのコラボレーションの可能性

 

 

 

 

詳細は、月刊「秘伝」11月号「身体論者藤本靖が直撃!パラアスリートの超感覚」(P88~P93)を、ぜひご覧くださいませ!

 

 

 

富田宇宙選手への取材は、次回後編へと続きます。