■カレー遠征2015春・東北【01】ハムザレストラン(富山市)■旅の始まりは、メガネ兄貴。 | ☆やみちゃんの世界食べ歩き☆

☆やみちゃんの世界食べ歩き☆

富山県射水市在住のカレー研究家、ブロガー。ブログは14年継続中。カレーの聖地イミズスタンの命名者として、各種新聞・雑誌、テレビ、カレーイベントでイミズスタンをPRしています!イミズスタンのzineも出版!「ROTI circle」を主宰。


カレー探偵、やみちゃんです。

今回より『カレー遠征2015春・東北編』(全16回)をはじめます。

長丁場ですが、最後までよろしくお願いしますちゃ。

※全16回の予定、目次はこちら
↓↓↓
■カレー遠征2015春・東北編■もくじ
(※クリックで別ウインドゥ)

今回は第1回目です。


<兄貴1・或る日のハムザ>

・探偵の食卓


前回、信州へのカレー遠征に行った際は、
『旅の終わりに、メガネ兄貴』
と思い、きれいに兄貴でフィナーレを迎えた私。

あの日のメガネ兄貴は、私にとって何ともいえない精神的な癒しであり、その激ウマカレーを食べることで「嗚呼、富山に帰ってきたんだ」と、万感の思いが胸にこみ上げたものでした。遠い目。

今回は”真逆”です。

いわば、
『旅のはじめに、メガネ兄貴』
ですちゃね。



メガネ兄貴、近影。

私のカレーの先生であり、日本一のパキスタン料理を作る、天才です。

遠征をすればするほど、メガネ兄貴の凄さを再認識するばかり。

今回の東北遠征も、メガネ兄貴の味をちゃんと補給して舌をリセットしてから。
身体を清めてから行かなければならない。

そういう私の思いを知ってか知らずか、メガネ兄貴はトレードマークのメガネをモロボシ・ダン(※)の如く構えて写真に応じてくれました。
(※ウルトラアイというメガネでウルトラセブンに変身する)


<兄貴2・食べる探偵>



まずはスープから。

カレー味のスープ。
こちらはデニスさんが担当することが多いと思われます。

★Chicken Korma


この前までGWバイキングだったこともあり、ちょっとパキスタニ指数を落としてファミリーにも食べやすい料理を提供中だったハムザ。

いまは平常営業にもどっており、当然の如くメガネ兄貴のパッキパキな極上パキスタン料理を食べることが出来ます。

まずはチキンコル魔。

やみ「嗚呼、これこれ! これはまさに”コル魔”やちゃ!」

どこのコルマとも違う、メガネ兄貴ならではの”魔王のような存在感を放つ”一品。

それがこのチキンコル魔なんです。

以前食べたときはチキンが細かくカットされてグレイビー少な目の仕上げでしたが、今回は、よりDIL時代のそれに近い状態に修正されていました。

素晴らしい。


★Gobi Mutton


もう一品オーダー。
日替わりはこれら2品でした。

メガネ兄貴ファンはたいてい日替わり2品をオーダーするのが定番になりつつあります。
それぐらいにハマってしまうんですよ。

カリフラワー(ゴビ)が、しなしなに崩れており。
花芽のスキマというスキマにびっしりとマトンのエキスを含んだマサラを内包しています。

そう来るならと、迎え撃つこちらも舌の上で磨り潰すようにしながら、舌の味蕾の一つひとつにメガネ兄貴の分身を刷り込んで行く。。

嗚呼、たまらんちん。



ゴビマトンには骨無しマトンが定番。

ほろっほろ。

羊肉が、羊肉が美味いよう。



パップシンさんがお休みの日でデニスさんが焼いてくれたロティ。

現在は熱さじと同じアタ(全粒粉)を使っているとのことで、なるほどこれは素晴らしい。
ベーキングパウダーも未使用に見えます。

『良いものは真似しようの精神』でどんどん進化するハムザ。
富山県ナンバー1のお店です。

★Yami Chai


メガネ兄貴が直々に淹れてくれた やみチャイ(無糖マサラチャイ)。

パキスタン人はマサラを入れないのが普通ですが、あえて私にはその禁をやぶって やみチャイを提供してくれる、その優しさがうれしいじゃないですか。

この”濃さ”が素晴らしいんですよね。


<兄貴3・ザムザムとテイクアウト>

激ウマカレーを食べ終わった私は、メガネ兄貴に、これから東北遠征にいくことを告げました。

メガネ兄貴「仙台ハ、遠イネ!」

まあ、兄貴だって遠いパキスタンから来てるじゃない。
そういう意味では、ほんとにシュクリヤ(ありがとう)としか言えません。

もし無事に帰ってこられたら、またメガネ兄貴のカレーを食べに来るからね。
でもね、メガネ兄貴のいない地に行くのはちょっと寂しい気分。。

今回の予定では東北に唯一?あるというハラールレストラン「ZAMZAM」(仙台市)も候補に入っていたので兄貴にザムザムを知っているか聞いてみました。

すると兄貴、なぜか”ザムザム”という言葉でスイッチが入っちゃったらしく、身振り手振りの大パフォーマンスでザムザムの説明を開始。

ザムザムの泉の話
マッカ(メッカ)巡礼の話
マディーナとマッカの話

話は佳境でしたが、残念ながら出発の時間です。



せめて旅の道中、メガネ兄貴と一緒に居たい。。

今回、単品を2種類オーダーしたので、量が多くて食べきれない半分ずつをテイクアウトし、東北へ持って行くことにしました。

(この手法、なかなかオススメです)



カレー仲間のMECHさんが働きかけ設置してくださった「ネパール募金」。

ハムザでも受け付けています。
合掌。

やみ「じゃあ、メガネ兄貴、いってきます!」

(第2回につづく)


***

やみ「次のカレー活動は、あなたの街のあの店です」

※ブログの人気ランキング参加中です。
 記事が参考になりましたらポチッとお願いします。

          ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ にほんブログ村