はじめから協力 | 「自分を生きる」最短ルート

「自分を生きる」最短ルート

SPECを覚醒させて、奇跡が日常になる

昭和から平成に時代が変わって、

 

時代がどんどん

 

「自分一人だけが必死で奪う」、恐怖や孤独がベースの感情や行動から、

 

「みんなでわかちあう」、安心や信頼がベースの感情や行動に変わっていっているよなぁ、と肌で感じます。

 

 

 

象徴的だなと感じるのが、「シェア」という言葉の使い方です。

昭和の時代は、「シェア」って、「市場占有率」の意味で使うことが多かったけれど、

平成の今は「わかちあう」意味で使われることが多いです。

 

 

 

あと、昭和の時代の性教育では、

 

「1億匹の精子がデッドレースをして、勝ち残った1匹だけが卵子と受精して人間が生まれる。

お前達は、1億匹のレースを勝ち抜いたたった1匹の勝者なんだ!」

 

的なニュアンスがあったように思うのですが、

 

 

実際は精子って、女性の体からしたら完全に異物なので、

女性の体がものすごい勢いで体外に出そうとするのを、

1億匹が必死で助け合って、

なんとか仲間の一匹を卵子まで送り届けて、

受精を見届けて死んでいく、

 

のが実際に近い、という話をネットで読んで、

 

 

あー、なんだ、人間って、

生まれたその時(ていうか、受精したその時)から、

「仲間に助けられて」この世界に存在をはじめるんだ。

 

 

「自分1人だけが必死で戦い、敵を全部やっつけないと自分が死んでしまう」世界じゃなくて、

「仲間全員で戦い、仲間全員で目的を達成する」世界が、ほんとうの姿なんだ。

 

 

なんて思いました。

 

 

 

行きすぎた「競争」「独占」の世界の揺り戻しが、

いろんなところではじまっているように思います。

 

 

 

ほんとに単純に、

「勝ち負け」

「奪い合い」って、

 

体力的にも精神的にもしんどいですから、

この流れが自然なんだろうなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-----
3月の定例会は以下の日程で行います。
アドラー心理学を、一緒に学んでみませんか?
 


「3月定例会」
(1)日時:2019年3月24日(日)午前10:30~12:00(開場10:00)
(2)会場:森湖休(しんこきゅう) 秋田県仙北市田沢湖生保内男坂61-10
(3)参加費:100円(冬季暖房代カンパ。温かくなったら無料に戻します)
(4)定員:10名


「5月 プチ・パセージ@秋田市」(パセージお試し講座)

(1)日時:2019年5月19日(日)13:00~15:30(開場 12:30)
(2)会場:秋田市民交流プラザALVE(アルヴェ) 和室

(3)受講料:500円

(4)定員:15名
チラシ↓

http://adler-iwate.up.seesaa.net/image/2019E38397E38381E383BBE38391E382BBE383BCE382B8EFBC88ALVEEFBC892.pdf

 

 

「2019年6~7月 パセージ@秋田市」

(1)日程:以下の2案で調整中。

A案 6/2(日)、6/16(日)、6/30(日)、7/15(月祝)
B案 6/16(日)、6/30(日)、7/15(月祝)、7/28(日)

(2)時間 11:00~13:30(昼食休憩1時間)14:30~17:00

(3)会場:秋田市民交流プラザALVE(アルヴェ) 

(4)受講料:22,000円(テキスト代込み、税込み)

(5)定員:13名

(6)リーダー:北村江奈(日本アドラー心理学会認定家族コンサルタント)



■お申込・お問い合せはこちらへ■
ena-san☆nifty.com(☆を@へ)
北村江奈まで