本の中にお友達がいる子 | 自分で自分の人生をデザインする方法

自分で自分の人生をデザインする方法

高校の先生を20年やる中で
3回うつ病を患い、そのたびに復活し、
今は旅館をやりながら
古事記を教えつつアドラー心理学を広めている
謎な人生を送っている人間がもがきながら掴んだ生き方のコツ

「うちの子、インドアで、本ばっかり読んでいるんです。

今後大丈夫なんでしょうか?あせる

 

 

そんなお話を、時々伺うのですが、

そのたびに、

 

 

 

ああ、うちの母も、

きっとこんな心配をしていたんだろうなぁ

 

 

 

としみじみ思ったりしております。

 

 

 

私も本ばっか読む子でしたが、

本ばっかり読む子は、

「お友達がいない子」じゃなくて、

 

 

「本の中にお友達がいる子」

 

 

なのだと思います。

 

 

 

小学校とか中学校って、

(田舎だと特に)「選択肢」がありません。

主体的に自分が選んだ世界ではなく、

いわば強制的に与えられた世界。

合う子もいるでしょうが、

合わない子もいるでしょう。

 

 

でも、「本」て、主体的に選べます。

また、活字からイマジネーションの世界を築く能力は、ものすごくクリエイティビティの高い能力だと思います。

 

 

 

本の中にお友達を作る能力の高い子は、

きっとそのうち、

現実世界でもお友達を作れるのではないかな。

趣味や嗜好があう子が、今は周りにいないだけかもしれません。

 

 

 

米津玄師くんとかほんとに、

インターネットがある時代に生まれてきてよかったよねえーん

ってほんと思います。

ニコニコ動画の中にお友達を作る能力の高かった子が、

今、その能力や才能でたくさんの人の心を震わせている。

(あの子、多分、昭和の時代だったら潰されてしまっていたんじゃないかな。

平成に生まれてくれて、ほんとうによかった)

 

 

 

 

情熱をかたむけられるくらい「好き」なことがあるって、

とてもステキなことだと、個人的には思います。

 

本を読むことが好きな子は本を読むことが好きなまま、

インターネットが好きな子はインターネットが好きなまま、

お友達と遊ぶのが好きな子はお友達と遊ぶのが好きなまま、

 

その子の持つ能力を大切にしたまま、

すくすく成長しますように。

 

 

 

 

 

 

-----
3月の定例会は以下の日程で行います。
アドラー心理学を、一緒に学んでみませんか?
 


「3月定例会」
(1)日時:2019年3月24日(日)午前10:30~12:00(開場10:00)
(2)会場:森湖休(しんこきゅう) 秋田県仙北市田沢湖生保内男坂61-10
(3)参加費:100円(冬季暖房代カンパ。温かくなったら無料に戻します)
(4)定員:10名


「5月 プチ・パセージ@秋田市」(パセージお試し講座)

(1)日時:2019年5月19日(日)13:00~15:30(開場 12:30)
(2)会場:秋田市民交流プラザALVE(アルヴェ) 和室

(3)受講料:500円

(4)定員:15名
チラシ↓

http://adler-iwate.up.seesaa.net/image/2019E38397E38381E383BBE38391E382BBE383BCE382B8EFBC88ALVEEFBC892.pdf

 

 

「2019年6~7月 パセージ@秋田市」

(1)日程:以下の2案で調整中。

A案 6/2(日)、6/16(日)、6/30(日)、7/15(月祝)
B案 6/16(日)、6/30(日)、7/15(月祝)、7/28(日)

(2)時間 11:00~13:30(昼食休憩1時間)14:30~17:00

(3)会場:秋田市民交流プラザALVE(アルヴェ) 

(4)受講料:22,000円(テキスト代込み、税込み)

(5)定員:13名

(6)リーダー:北村江奈(日本アドラー心理学会認定家族コンサルタント)



■お申込・お問い合せはこちらへ■
ena-san☆nifty.com(☆を@へ)
北村江奈まで