「私は嫌われ者だ」という思い込み | 「生きる」を楽しむ

「生きる」を楽しむ

7ヶ月でSPECを覚醒させて、
奇跡が日常になる

「自分」に対する思い込みが、

私の世界を作るなぁ、

と思います。

 

たとえば、

「私賢い」と思っているAさんと、

「私バカだ」と思っているBさんがいたとして、

{B02FC504-331E-4CAE-9B6D-FB24E789A922}

 
なんか、相手の言っていることがよくわらかない、
という出来事が起きたとき、
{DFE7A1C1-6577-450B-A08F-C9A155C062FC}
 
「私賢い」と思っているAさんは、
「この人の言っていることをよく理解できないが、
賢い私は、きちんと説明してもらえれば、きちんと相手の言っていることを理解できるはず」
と思っているので、
「今のお話は、たとえばこういうことですか?」
などと質問をして、相手の言っていることを理解しようとします。
結果、相手とよくコミュニケーションが取れている現実を創り出します。
そして、「相手ときちんとコミュニケーションが取れる私は、やっぱり賢い」と、思い込みを強化します。
{F68AEF28-B60F-4407-BE75-4D4E13B79B4B}
 
でも「私バカだ」と思っているBさんは、
「相手の言っていることを理解できないのは、私がバカだからだ」
と思っているので、
自分がバカなことがこれ以上バレないように、分かっているフリをするとか、(以前よくこれやりました私笑い泣き
「わざと難しく話して、私をバカにしてるの!?ムカムカ
と怒り出したりします。
結果、相手とよくコミュニケーションが取れない現実を創り出します。
そして、「相手とコミュニケーションが取れない私は、やっぱりバカだ」という思い込みを強化します。
{E2F6A8A2-65E9-41FB-9E63-9D8478397505}
 
たとえば、
「私愛されている」と思っているAさんと、
「私嫌われている」と思っているBさんがいたとして、
{37705AE3-298C-41F9-9C5E-3D71778D1AB9}
 
メール送ったのに、
いつもならすぐ返信が来る相手から、返信がなかなか来なかったとします。
{3177979E-D02A-4FC7-9B49-40008F278152}
 
「私愛されている」と思っているAさんは、
「きっと今お仕事で忙しいのね。私が愛されていないわけないもんね。お仕事お疲れ様」
とか思いながら、機嫌よくコーヒー飲んだりします。
{67760F7A-E58C-46B8-8071-A3C81E71F2B1}
 
「私きらわれている」と思っているBさんは、
「ああ、あのメールのあの言葉がよくなかった?
あの言動が失礼だと思われた?
あああやっぱり私嫌われているあせる
とおろおろしたりします。(今でもこれちょいちょいやります私ゲッソリ
{24B5E07F-A53E-4147-A48E-2E0864DD7EFF}
 
相手にとって、つきあいやすいのは多分、
いつも機嫌の良いAさんです。
そのため、Aさんは「やっぱり愛されている」世界を自分で創り出します。
そのことが「ほぅらね、やっぱり私愛されている」という思い込みを強化します。
 
 
『嫌われる勇気』がベストセラーになりましたが、
「嫌われる勇気」よりかは、
 
「私賢い」という思い込み、
「私愛されている」という思い込みの方が、
幸せな世界を創り出しやすいのではないかなぁと思います。
 
(自分へのよくない思い込みが強いBさんが「嫌われる勇気」をもっちゃったら、
Bさんの周りの人を、そしてBさんをも不幸にしそうに思います)
 

いま、いろんなところでシェアされまくっているこの動画、

【好きなことで、生きていく】『レペゼン地球-DJ社長-』

 
40分くらいの動画なのに、体感10分くらい。
一気に見ちゃったし、何度か見返してるのですが、
 
24分の
「ちびまる子ちゃんにトラウマでもある人なのかな?」
のところ、

人から責められたり、
自分で自分を責めそうになってしまったとき、(勝手に脳内で「私が○○したから嫌われた?」的な妄想暴走の時とか)
 
これが一番正しい態度な気がします。
 
相手が怒っているのは、
私のせいじゃなくて、
相手の中に埋まっている地雷のせい。
(実際、こういうことも多いです)
 
相手からメールが返ってこないだけなのに、
「相手が怒っているからなんじゃないか、私、嫌われているんじゃないか」
と脳内で勝手に不安になっちゃうのは、
自分の中に埋まっている「私嫌われている」地雷のせい。
 
私が相手を傷付けるつもりでした行動でなければ、
自分を責める必要って一切ないんだって、
そんなふうに勇気づけられる動画でもあります。
 
 
Aさんの世界でも、Bさんの世界でも、
起こる「出来事」は変わらない。
相手の言うことが分かりづらい時もあるし、
メールの返信が返ってこない時もある。
そこに、自分がどんな「意見」をつけるのかが、
人生のすべてを決めていくのかもなぁと思います。
(自分がどんな「意見」をもっているのかは、
パセージ・プラスで深く学びます)