本日も”やまがたん家”のブログへ足を運んでくださりありがとうございますドキドキ
キラキラ月5日、宝島社様より初めてのレシピ本を出版させていただきましたキラキラ
☆「トースターバッグで楽らくクッキング 」好評発売中!!

共働き夫婦の簡単うちごはん日記  共働き夫婦の簡単うちごはん日記
著者:やまがたん 価格1,200円
「これだったら出来るかも音譜」「これなら作ってみたいドキドキ」そんなレシピをギュッと集めた一冊ですひらめき電球
うちごはん
共働き夫婦の簡単うちごはん日記
ごはん
鶏ワンタンのポン酢かけ
冷凍里芋の煮もの
小松菜とさつま揚げの塩だれ炒め
もやしとちくわのお味噌汁

鶏ワンタンのポン酢がけ 調理時間15~30分

共働き夫婦の簡単うちごはん日記
※写真をクリックすると”鶏ワンタンのポン酢がけ” の作り方が表示されますドキドキ

長女のあーと次女のみにあーの合作料理。

さっぱり味の鶏ワンタンをさっと茹でて

ポン酢で頂いちゃうだけという簡単料理なのでありまっすо(ж>▽<)y ☆


簡単な料理でも楽しいことを覚えることがとっても大事ひらめき電球

ちょっとずつ料理を作ることの楽しさや

食べてくれる人の喜ぶ顔を見る嬉しさを

娘達にはちょっとずつ覚えていいって貰いたいなーって思いますo(^▽^)o

冷凍里芋の煮もの 調理時間15~30分

共働き夫婦の簡単うちごはん日記
※写真をクリックすると”冷凍里芋の煮もの” の作り方が表示されますドキドキ

日本のお袋の味ともいうべき里芋の煮ものニコニコ

実はこちらの料理を作ってくれたのは

やまがたん家の小さなおっ母さん候補筆頭の長女ちゃま。


「味薄くない~はてなマーク」とみんなに味見して聞いて回る可愛い後姿に

親として思わずほっこりモードに浸ってしまいましたですわぁ~(≧▽≦)

小松菜とさつま揚げの塩だれ炒め 調理時間5~15分
共働き夫婦の簡単うちごはん日記
※写真をクリックすると”小松菜とさつま揚げの塩だれ炒め” の作り方が表示されますドキドキ

親が作った唯一の料理がこの
小松菜とさつま揚げの塩だれ炒め ビックリマーク

緑色のお野菜がちょっと不足がちに感じたので


こちらのメニューをチャチャッと一品追加させていただいちゃいました(o^-')b


というか・・・何にも作らないと子ども達に何をいわれるか分からないので

少しくらいは親の威厳っつうものを示しておかねばならないのでありまっすグー

もやしとちくわのお味噌汁
共働き夫婦の簡単うちごはん日記
こちらのお味噌汁を作ってくれたのも長女のあー。

材料を何にするか、冷蔵庫とにらめっこをする姿は

とってもこれから中学生になる女の子とは思えなかったなーラブラブ!


とまあ今日こんな感じに子ども達に晩ごはんのほとんどを手伝ってもらえたので


とってもとっても楽をしちゃったうちごはんだったのでありまっす:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日の
簡単ちごはんと”車のドアが凹っこんじゃったーin駐車場”

の記事には多くのコメントと反響があり、書いた私もビックリしてしまいました∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



やっぱりほとんどの方が当て逃げにあっているようで


悔しい思いをしていたのがやまがたん家でだけではないことと

今の世の中、自己中心的な人が多いことに何ともいえない気持ちになってしまいましたあせる


特に読んでいて驚いたのはりす☆さん のコメント。

子どもが車に乗っている車にぶつけておきながらも


図々しく逃げ去ったオバハン事件ビックリマーク

この出来事には普段は温厚な私も怒り心頭!!

車を凹ましておきながら、長男くんに怖い想いをさせておきながらも


図々しく堂々と逃げ去ったオバハンに天罰てーきめん、あーれー゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o

絶対にこんな人にはなりたくない
ビックリマーク

りす☆さん のコメントを読みながら強く強く誓った私でっす( ̄∇ ̄+)


ただコメントを読んだり、職場でのこのようなことを体験した方のお話を聞いて

こんなにも素直で優しい方に出会っているのに

ずうずうしくも車の修理をお願いしてしまったことに

”私って小さい人間なんだろーかはてなマーク”って自己嫌悪に陥ってしまったのですが・・・


ぶつけられた箇所を車屋さんに見てもらうと

後部座席のドアにいたっては前面交換Σ(~∀~||;)

オマケに修理にはまるまる一週間かかるという


予想以上の大きなキズだということが判明汗


うーん、やっぱり相手の方に保険を使ってもらうことをお願いしてよかったのでしょうか


それとも「いいよー気にしないでー」と相手の方の気持ちを汲んで許すべきだったのでしょうか


ただ、やっぱり不必要な出費は増やしたくないし・・・


せっかくの好意を不意にするわけにもいかないし・・・

うーん、うーん、皆さんだったらこんなケースの場合どう対応なさりますでしょうかはてなマーク


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レシピだけを集めたサブブログも宜しくお願いしますひらめき電球
共働き夫婦の簡単うちごはんレシピ⇒
http://ameblo.jp/uchinobangohan/  

☆最後に応援の1クリック音譜 よろしくお願いしますひらめき電球
【当ブログの訪問・コメント・リンクなどについてはコチラ をご覧ください】キラキラ