デコポン選別作業が続いています | コクのあるデコポンを鹿児島からお届け 山上農園DIARY

コクのあるデコポンを鹿児島からお届け 山上農園DIARY

山上農園のデコポンや大将季(だいまさき)、ぽんかん等々の生育状況や柑橘類を使ったレシピ、稲作や野菜作り、田舎暮らしに関することを店長のみゆきが書き綴っています。山上農園オンラインショップは>>>> http://www.yamagamifarm.com/

デコポンの収穫が全て終わりましたので、次の仕事としては選別作業が続いています。

サイズ、形、果皮の状態を、一つ一つ手に取って確認し、各出荷先ごとの基準や、今後の作業効率を考慮して、今年は8通りほどの分別パターンとなっています。

コンテナに囲まれながらの選別作業風景です。

{4DA26E05-3E32-41CB-92D2-36E274760172:01}


寒い倉庫の中で、とにかく延々と続く選別作業です。

{E21BCF5A-E796-469D-8237-C5CC1FE4A22A:01}




ちょっと離れたところからの写真だと、まだまだ未選別のコンテナがずらりと並んでいるのがわかっていただけるかと…。

しかし、写真に写っているコンテナも全体のうちのほんの一部です。

{F1F108B3-1E9C-4B52-8DC6-861FDE126C72:01}

夜遅くまでの残業もあります。
昨日は深夜0時まで…。



重いコンテナの移動は、パイプのレールの上を滑らせると楽ちんです。

{390367B8-8257-4E67-B6BD-8ABA34E783A9:01}



選別作業中は、1年間の農作業の結果を、良いも悪いも1個1個自分達で確認する反省作業も頭の中で同時進行中。

そして、デコポンの品質を見極める目を養うには最高の修行の場となります。


私も育児と家事の合間には少しでも選別の手伝いを…と、できるだけたくさんのデコポンに触れるために倉庫に行くようにしていましたが、数日通っただけであっという間に足がしもやけになりました~(>_<)

青森県人なのに寒さに負けて情け無い!