『天井等落下防止対策等』の記述<天井材の【質量2kg以下】を採用した場合 その2 | wo-maw にっき

wo-maw にっき

1級建築士合格しました!
仕事も子育てもそれなりに!?

なるようになるときはなるようになる!
ならないときはならない!
でもやるときはやる!!です!!!

『天井等落下防止対策等』の記述。

いわゆる、製図試験でいう、

『特定天井』関連の件。デス。

以前、

天井材の【質量2kg以下】を採用する場合

について書かせて頂きました。(

 

当時は、メーカーさんに

「クリアランス無しで壁固定して下さい」と

言われたことのみの記事。

 

なーんでか。

ってところが抜けていまして・・。

監理を行った際、その理由にありつける

こととなりました。

<監理の時、『斜め部材ないよ、つけて』と

 指示し、『つけてはダメなんです』って

 メーカーから逆に突っ込まれたなんて

 ナイショだ・・・・( ̄ー ̄;

 ・・・おかげでこの記事が書ける 苦笑・・・

 

Ah、、いつか書こう書こうと思って、

○ヵ月。。。。

<いや、最近、こんなんばかり f^^;

 

では、いってみよ~ (*^ー^)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結果から言うと、

天井材の【質量2kg以下】を採用する場合

 

よく記述で書かれる以下の文言は

書かない!ポイント

実際、試験的には不明。実施ではNGデス

 

A:斜め部材はV字状に必要組数を釣合い

   良く配置する
B:壁等との間に6cm以上の隙間を設ける

 

根拠としては、『新基準(隙間なし天井)』(★★)に

近い内容。

当時、五号さんに教えて頂きました。aya

 

 


 

 

新基準=隙間なし天井は、地震時に

天井面に加わる外力を、壁等を介して

構造躯体に伝達させる。んです。

 

クリアランスを設ける記述の天井は、

天井をブレースなどで強固にし、

天井材を壁面に衝突させないようにする

ことで損傷しないようにする仕様。

だから、

A:斜め部材配置   と

B:6cmの隙間      の記述は○

 

しかし、

天井材の【質量2kg以下】の場合新基準と

ほぼ同じことを根拠としているので、実施に

基ずくのであれば、AとBの記述NGとなります。

 

 

構造体と一緒に揺れて、力を壁に負担させて損傷を防ぐ。

 

だから、軽量天井採用の場合

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

重量のある天井材の落下と比較して命の危険

に関わるような人的被害が最小限に抑えられ

るため、質量が2kg以下のグラスウールをベースと

した天井材を採用した。

A※斜め部材は設けず、

B※周囲の壁等との隙間を生じないよう

   にし、地震力を壁等で負担させること

   とした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

というのが、正確かと思う次第です。

 

メーカーさん(桐○さん三○さん)の

HPのぞいても、軽量天井は 

ノンブレース工法(仕様)ですね ポイント

 

実際の製図試験の記述では何がOKで

何がNGかはわかりませんが、実務として

知っていて損はないと思います。aya

 

参考までに 

wo-maw の 『特定天井シリーズ矢印  にひひ

 

●特定天井≠2kgの対象

 

●記述ひとつクリア? <天井の高い居室における天井等 落下防止対策の考え方

 

 

●『天井等落下防止対策』   <質量2kg以下の天井材を採用した      場合の記述

 

 

参考になれば幸いです。aya

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日、つきあいのある設計事務所さん

から電話を頂き知りました。

私が勤めている会社、日経アーキテクチャで

「働きやすい設計事務所」ランキング

上位に入ってる!? ええ!!

『納得の評価』については、

確かに、自分で『具体化(数値化)』

させたもの、それが評価につながる

ように()なってる。

うんうん。('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)

<設定時、難しくて苦労するけどね  むぅ… 複雑

 

あー、これ見て、優秀な人材きて

応募して)くれないかな~ 照れる