記述ひとつクリア?<天井の高い居室における天井等落下防止対策の考え方 | wo-maw にっき

wo-maw にっき

1級建築士合格しました!
仕事も子育てもそれなりに!?

なるようになるときはなるようになる!
ならないときはならない!
でもやるときはやる!!です!!!

製図課題が発表されましたね。

数年前の今日は、基本にかえり、

朝から合物のをまわしていたんですね~。

選抜問題だったか、付箋付けの理解度の

難赤怪黄を全てだったかは忘れましたが、

1日1000問超えって。。。。顔に縦線

ただ解いただけでなく

それらでひっかかった限りを検索もフル活用し、

ウラ模試の解説書き込んだ。

基本、ウラ模試の解説にあるのですが、

ウラ模試で出てこなかった怪しいものも

余白に書き込んだ。

それを試験会場まで+試験前に目を通した。

そういえば、satoメモとウラ模試の掲示板訪問したかな。

当時は1点UP矢印 講座なるものがあったんだっけ。

あとは「モチベ」に関する記事も。

ウラ模試の掲示板に行かれていない方は

最後の〆に覗いておいてもいいかと思います。

有効な情報がGetできますように。sei

明日持っていく持ち物はきちんと確認(して、

「体調」と「気持ち」を優先して、

そこそこの時間で就寝を aya

(早く寝ようとしても、眠れない受験生体質 笑)

ブログ大賞訪問しますが、コメントは控えますね。

応援してますっ!p(^^)q

 

さて、製図課題の中であった注釈

 

(注1)パッシブデザインを積極的に取り入れた建築物の計画
(注2)地盤条件を考慮した基礎構造の計画
(注3)天井の高い居室における天井等落下防止対策の考え方
(注4)要求図面に,図示又は記入するもの
   ・主要寸法,室名,床面積
   ・設備スペース,設備シャフトの位置
   ・避難階段に至る歩行距離・歩行経路 等

 

最近やった 特定天井じゃないけど、

天井崩落対策をやった案件を思い出しました。

(注3)は、その時に得た知識が役にたちそうです。

 

その時は、『特定天井仕様にしない』ことを選びました。

天井を2kg以下にして逃れたんですよね

(特定天井≠2kg<2kgの対象 

 

逃げないルートとして、

ネット使ったり、ワイヤーつかったりする方法も

あるようですが、しかし、無難に 

 

①仕様ルート

 (一定の仕様に適合するもの)
②計算ルート

 (計算により構造耐力上の安全性を検証するもの)

 

に適合する計画とした。とするのがいいのかなと。

 

どちらも

斜め部材(ブレース)等により 

地震力等による天井の振れを抑制し、

併せて天井面と壁等との間に一定の隙間

(クリアランス)を設けることにより、

天井材の損傷ひいては脱落の防止を図ることを

基本としている。

らしいので、記述では、を使用できそう。

具体的な文言が必要なら、

仕様ルートにおける技術基準の概要

役にたちそうかな。と思いました。

 

①天井の単位面積質量は20kg/㎡以下とする
②天井材は ねじ、ボルト等により相互に緊結する。
③支持構造部は十分な剛性及び強度を有し、

  構造耐力上主要な部分に緊結する
④吊材はJIS規格のつりボルト等を用いる
⑤吊り材、斜め部材は埋込みインサート、

 ボルト等により構造耐力上主要な部分等に緊結する
⑥吊り材は1本/㎡以上を釣合い良く配置する
⑦天井面に段差等を設けない
⑧吊り長さは3m以下でおおむね均一とする
斜め部材はV字状に必要組数を釣合い良く配置する
壁等との間に6cm以上の隙間を設ける
⑪屋外に面する天井は風圧により脱落しないように取り付け

 

 

上記は

建築物における天井脱落対策に係る技術基準の解説 の

第 I 編 () にあります。

とりあえず、

③大臣認定ルートはそのルートもある。ということだけ

知ってればいい。くらいでいっかな。にひひ

 

よっし!これで、記述1つはクリア!? sei

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと気になる『クリアランス』!? 疑わしきは書かず ポイント

『天井等落下防止対策』

<質量2kg以下の天井材を採用した場合の記述★☆) 

<質量2kg以下の天井材を採用した場合の記述その2(☆★

ってのも  書いてみました。 aya