昨日行われたおやじりんくのイベントなんですが
内容がいっぱいありますので3回に分けて
書きたいと思います。
代表、金子さんのはからいで僕が今回の司会を
勤める事となったのですが極度のあがり症の僕が
前日から寝れないほどの緊張だったのは想像
できると思いますが追い打ちをかけるように
朝5時から出張の依頼と気持ちも体力的にも
いっぱいいっぱいでした
そんな僕でも疲れがふっ飛ぶくらい
いいイベントでしたし、五島さん、鹿野さん、奥脇さん
の話は面白く且つ大変今後の子育てに
十分すぎるほどのプラスの知識を与えてくれる
ものでした。
南は岡山から北は名古屋まで
多くの方が参加していただけましたが
きっと満足して帰られた事と思います。
まず、五島さんの講義ですが
*脳に関する説明
*読みのメカニズム
*学びのポイント
などが主な講義ないようだったんですが
脳に関する説明では、神経心理循環
というメカニズムの説明なんですが
心身の良い循環
↑
精神力(注意、集中、記憶、遂行思考など)
(高次脳機能)
↑
基礎体力(感覚、覚醒、運動、呼吸など)
(低次脳機能)
説明するのが難しいのですが
基礎体力がないと次のステップの
精神力に行きつかないし
心身の良い循環に行かないという事なんですが
集中力、記憶などが得意でない人は
基礎体力をつけましょう!という話です。
絶対こんな説明ではわからないので
橋本圭司先生の
「うちの子、ちょっと違う?と感じたら読む本」
を読んでいただきな納得してください(笑)
学びのポイントでお話されてた
足場かけは確かにそうだなぁ~と感じてしまう
話だったのですが
自分だけではできないことが、何かを使うとできる足場(補助)
という事なんですが
この子はできないから親が手伝うでは支援じゃなくて
過度の過保護 できない事をなぜできないのか
どうしたらできるのか?と考え苦手な事、わからない事が
分からない事を親がヒントを与えこうしたらできるよね
こういうツールがあれば出来たじゃないと
出来ない事を自己認知させる事が大切(ザックリと・・・)
という感じですかね。
うまく伝える事ができませんが
なんか「希望」というのが見えた講義でした。