現状維持は大変なこと | 我が家はいつも西海岸日和

我が家はいつも西海岸日和

アメリカ西海岸から日本へ引っ越してきたハッピーカップル、いつアメリカに戻る?

皆さん、おはようございます。
 
Angelina & Tommy です。
 
いつもブログご訪問有難うございます。
 
 
トランプ大統領になってから、
どんどん大統領令に署名し続けて
世界が振り回されております。
 
そのしっぺ返しがなければ良いけどね・・・
と密かに私は思っています。
 
外国人がアメリカに入国する場合、
また現在アメリカに滞在している外国人に
少々厳しい状況になる事が危惧されます。
 
専門家は”トランプ大統領になってからは・・・”
と前置きしてアドバイスしている今日この頃です。
 
 
話は変わりますが、
 
昨日いただいたコメントの中でも
ちょっと書きましたが、
 
現在の私は現状維持の難しさをひしひしと
痛感しております。
 
私が今の事務所に転職したのは10年以上前で
アラフォーの頃です。
 
今思うと、まだまだ元気一杯でした・・・ 笑
 
競争社会の中で戦ってみせるわよ!くらいの
勢いは有ったと思います。
 
しかし、50代半ばの現在はあのころの私とは
違うのが歴然としているからです。
 
見た目だけでは有りません。 笑
体力的にかなり劣ってきています。
 
(50代の分際でなんだ!とおっしゃられるかも
しれませんが、本当にそうです。)
 
つまり私が40代で頑張った姿を当然だと
思っている周りに応えるのが今は精一杯です。
 
いかに現状維持が難しいことなのか
思い知らされた感があります。
 
 
知り合いのアラサー女性が
旦那さんが自分の目標は現状維持だと、
少々落胆しておりました。
 
しかし、彼はアラサーの男性としては
レベルの高い地位だと思うので、
彼の言っている意味はよく分かりました。
 
つまり、
 
現状維持という言葉を誰が発するかに
よって意味合いが違うということだと思います。
 
 
頑張って生きている人にとって
現状維持は本当に大変な事です。
 
しかし、全力を尽くしていない人が現状維持だと言えば、
あっ、そうですか・・・と首を傾げたくなりますね。
 
つまり、同じ言葉でも
深い意味が隠されていると私は思っています。
 
言葉の陰に隠された真実の方が重要です。
 
私はあと何年現状維持ができるのだろう・・・
ある時には早めにリタイヤして身体に負担の
掛からない生活にしたい・・・
そんなふうに思っています。
 
でも、それをするためには、
私は一体何をしなければいけないの?
それが現在の大きな課題です。 笑
 
息子をはじめ、皆が何故?そんなふうに
考えるの?と笑っています。 
 
でも、目標のない人生の方が私には恐いのです。 笑
 
 
最後までお読みいただき有難うございました。