必要なのはちょっと一工夫すること | 我が家はいつも西海岸日和

我が家はいつも西海岸日和

アメリカ西海岸から日本へ引っ越してきたハッピーカップル、いつアメリカに戻る?

皆さん、こんにちは。
 
Angelina & Tommy です。
 
いつもブログご訪問有難うございます。
 
 
アメリカ西海岸、やっとやっと金曜日の夜です。
 
最近は追い詰められたように仕事をしていて
心に余裕が全くない状況です。 笑
 
その上、火曜日と木曜日の朝4時20分起きの
リズムがまだきちんと出来ていないので
非常に厳しい状況に置かれています・・・
 
 
そんな私ですが、
 
仕事でも、家事でも、育児でも、習い事でも、
 
ちょっとした工夫をするだけで
結果は大きく変わるものだと思っています。
 
本を読んでその通りにすれば
皆と同じ結果にしかならない。
 
だけど、ちょっと頭を使って
何かをプラスするだけで全然違うものが
生れます。
 
こういう癖をつけるだけで
一工夫が日常化して、
結果がどんどん上を向いていくと思います。
 
 
仕事の場合で例えると、
上司にこれをやって!と言われます。
 
そんな時には
何かをプラスすることによって
相手が喜んでくれることはないだろうか?
 
どんな小さなことでも・・・
 
それだけのことですが、
その考えが無ければ
プラスは生れないんですよね・・・
 
日常、とんちんかんな事ばかり言って
生きています。
天然だと言って笑われる事は
日常茶飯事です。
 
でも、仕事の時は
ちょっと工夫することを心掛けています。
だってお給料をいただいて
生きているのですからね・・・
 
 
お料理でも、
レシピ通りにするのは大嫌いです。笑
 
レシピ通りは
間違いのないお料理を作れます。
しかし、少し何かを加えた方がオリジナルになる・・・と思います。
 
 
育児も同じ、
私は子供たちに失敗する事を
学ばせました。
 
他の子供たちより
ちゃんと出来るようになるまで
遠回りはします。
しかし、彼らは失敗によって
学んだ事は大きかったはずです。
そして、どこかの地点で
他の人達より先に進んでくれたと
思っています。
 
 
習い事、
以前、ビーズのアクセサリーを習いました。
 
先生がおっしゃっていたのが印象的です。
生徒さんによっては言われた事を
その通りする人と、
少し教えたら、自分て考えて
どんどんチャレンジする生徒がいます。
 
そう仰っていました。
 
それまで私は気づかなかったけれど、
自分で考える事の出来る人と
出来ない人の違いです。
 
一事が万事で何事もそうですね。
 
一工夫する事によって
結果が大きく変わるということ。
 
これは知っておいたら役に立つと思います。
 
 
最後までお読みいただき有難うございました。