ホームページにいくらかければ良いか?|WEBサイト制作
藤森です。
この続きです。
ホームページにいくらくらいかけるのが妥当なのか?
最近は個人が制作を請け負っている事も多いので、だいぶ安く作る
ことが可能でしょう。
そして、ホームページの良し悪しは必ずしも料金に比例しません。
高くても良くないホームページはいっぱいありますし、安くても
すごく良いものもあるわけです。
■妥当なホームページ制作料金の判断
例を挙げます。
A社でホームページを作ったら、1,200,000円かかり、
B社でホームページを作ったら、150,000円かかるとします。
A社高いですよね。
ある程度広告に使える予算がないと、ここまでお金をかけるのは
厳しいかもしれません。
でも、A社で作ったホームページから、毎月200,000円の利益が
生まれるとしたらどうですか?
6ヶ月で広告費の支払いが終わり、それからは全て利益なので
投資価値としては十分です。
はっきり言って借金してでも頼んだ方がいいです。
では、B社に150,000円で頼んだとして、そこからどれくらいの
利益が生まれそうですか?
仮に、毎月15,000円の利益が生まれるとしたら、A社とB社の
どちらを選びますか?
お店にとって、「いくらかかるか」というのは気になりますが、
一番大事なのは「いくら稼げるのか」ですよね?
実際には、1ヶ月にどれくらいの利益が生まれるかというのを
明確にするのは難しいです。
が、ホームページ経由で100,000,000円稼ぎたいと思っているのに
かけられる費用が200,000円だけだったとしたら、それはちょっと
都合がいいかなーと思いますよね。
利益が目的なのであれば、この会社でホームページを作ったら
いくらぐらい稼げそうか?
これを考えてみると、いくらぐらいかけるべきかが見えてくると
思います。
ホームページの制作会社を探していて、「この会社はどうだろう」
と思ったら、いつでもご相談くださいね。
少なくとも、第三者の視点で回答できますよー。
営業もしませんのでご安心下さいね。(笑
関連記事
些細なことでも、お気軽にご質問をどうぞ。
質問はこちらから