【既対策】ピグライフで交換バグを利用してスタミナを無限に回復させる。 | わさび侍のWPEやUWSCの簡単な使い方講座

わさび侍のWPEやUWSCの簡単な使い方講座

読み直すと文字ばっかりだなぁ。。。と少し落ち込むブログ


~~~~~~~~~~~~~~~~~

このバグは2011年11月4日のメンテナンスにより対策されました。(動物実装のメンテ時)
よって現在は使用することができませんのでご注意ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~





ピグライフでは交換素材を持ってない状態でNPCとの交換を無理やりやると

スタミナが回復してしまう仕様になっています。

※2011/10/30現在

かなり致命的なバグだと思うんですがなぜか未だに修正されてません。





ツールを使わない方法もありますが、このブログの方針的にWPE使うやり方を書いておきます。

まずは交換する時のパケットを記録するわけですが、
こっち

のページで配布しているフォルダに入ってます。

「スタミナ無限.spt」がそれです。
WPEで開くと
「白染料交換(スタミナ回復用)」というパケットがパケットテーブルに入ります。

このまま再生しても使えないので自分用に編集しましょう。
まずは入ってるパケット、白染料交換(スタミナ回復用)をダブルクリックすると編集できます。
.recipe.make:{"recipe":"material_dyeing_dyestuff_wh_1108","sequence":0000}.

これの"sequence":0000の数字部分を自分の庭の番号に変更する必要があります
順番に記事を読んでる人なら覚えてるかもしれませんが料理をしたときのパケットに入ってたやつです

交換のパケットをまだ開いてる人は一旦閉じてください

では料理のパケットを取得しましょう。
1、WPEでプログラムを選択でピグを使ってるブラウザを選択(ファイアフォックスでは無理)
2、ピグで自分の庭のキッチン台前に行ってバター(何でもいい)を選択した状態にする
3、WPEで記録開始
4、ピグでバターをつくるボタンを押す
5、作り始めたら記録停止


これで、パケットリストに79ぐらいのサイズのSend(料理の種類により異なる)を見つけたら
それがバターを作った時のパケットです
.recipe.make:{"recipe":"cooking_butter_1104","userX":0,"sequence":1,"userY":4}.
順番は多少違うかもしれませんが内容は近いはずです。
このなかに"sequence":1,というのがあるはずです
番号はキャラ毎に異なります。
4桁の人もいればわさびみたいに1の人もいます

この数字を染料交換の方のパケットに入れなおします。
1、白染料交換(スタミナ回復用)をダブルクリックして編集画面を出す。
2、"sequence":○,の部分の数字を料理の時の数字に入れ替える
私の場合
.recipe.make:{"recipe":"material_dyeing_dyestuff_wh_1108","sequence":0000}.

.recipe.make:{"recipe":"material_dyeing_dyestuff_wh_1108","sequence":1}.
3、できればこの時名前も変えるとわかりやすいです。
例:染料交換(わさび侍)  等。
キャラ毎に用意しておくと良いですね。

WPEへの入力は少々難しいので、入力方法が古いと言うのかな。
通常
aiueo の文頭でameと入力したら ameaiueo になるけど、WPEの場合
aiueo の文頭でameと入力しても ameeo という感じに上書きしながら入力されるので面倒です
まぁ消す時はわりと普通に消えていくのでがんばって慣れましょう。


番号も入れ替えたらあとはそれを再生するだけです。
チェックボックスにチェックを入れて送信回数を大体30とかにして間隔を100にして送信すれば
自分の庭でもスタミナを回復できます。


料理作る時のパケットの一部を入ってるファイルに上書き変更するだけなのにずいぶん長い文章になってしまいました。
ではがんばってください。