想像力をどう補うのか( ̄▽ ̄;) | わたげのブログ

わたげのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちはm(__)m
ケリーママですm(__)m

さて 今日は 想像力が乏しいってどう補うのだ。(´д`lll) というはなし

発達障害をもつ子供を育てていて 学んだテクニックとして

想像力が乏しいとよくいわれますので

それをイメージさせるのに しばしば
目盛り(大きさを数字で表す)が 使われますね(*^▽^*)

例えば 声の大きさ
0の声 無音(だまっている)

1の声 ひそひそ話(こえにならないくらい 口がうごき 聞き取れるくらい)

2の声 音がきこえるがふつうの声より小さい

3の声 普通の声

4の声 発表する声

5の声 助けをよぶ 悲鳴をあげる声

と うちは 教えています
(いろいろなパターンがあるようですが)

うちは 昔 これを練習させました

ただ ADHD のためか 0の声は 壁が高く 学校がえり 独り言をべらべらいっちゃっております

頭で考えられるように なれたらいいなぁ とは 思うのですが
これからの課題ですね

また 以前 書きましたが

怒りのパーセンテージなど 目に見えないところを 数字や 色で 子供が理解できるように教えていくテクニックは 身に付いてきました。

ただ 想像力が乏しいって 難しいですね

社会の問題で

高地のところ
低地のところ
あたたかいところ
さむいところ

どこに住んでみたいですか?

とあり ケリーは 高地と書きました

そして 理由は?
安全だから

こういう 想像力は どうやってつけるんでしょうか?\(゜□゜)/

夏休み どう教えるかな?!
頭を抱えておりますヽ(;´Д`)ノ


Android携帯からの投稿