情報開示請求~就学相談など~ | わたげのブログ

わたげのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちはm(__)m
ケリーママですm(__)m

さて 先日 小学校へ入学するためにうけた 就学相談の資料の開示請求をして 資料のコピーをいただきました。

おもえば 当時 電話で 判定を聞き
それって 文章でいただけないんですか(◎`ε´◎ )?

といったけど ないですね~ といった感じで 子供のことなのに(`×´)
電話で いうだけなんて?!

いった 言わないなど 考えても
おかしくないか?(`ε´)

と思っていました。

当時 情報開示請求なんて 考えもおよびませんでした。

昨年(いや おととしかも)
ケリーが行っていた 市のことばの遅い子供の教室の情報開示請求をしました。

生育歴を細かく把握したくて請求をしました。

情報開示請求って、大変なんです
親権をもった人ができるのですが
親権が 両親にあるばあい 二人の身分証明(二人でとりいくにしても とりにいかないなら 委任状と旦那さんの身分証明コピー)や戸籍謄本などがいり
手続き後

決定通知をいただいて

3週間後に 取りにいくのです

また 始めにもどりますが
自分の子なのに何で?!です

あのとき 資料として なぜ?いただくなかったのだろうと

まぁ いっても仕方ないことなんですが ぜひ 旦那さまと 仲のよいご家庭の方 この資料を 手間がかかりますが 開示請求してみてください

今みれば おもしろい資料です
幼稚園・医師・相談員・就学相談委員会・専門部会からの資料6ページからなっています。

中学でも 同様でありと聞いています。

当たり前に自分の子供の情報が 電話一本ですまされないように この資料が必要なのだと ご理解いただくために 情報開示請求をして
いただけたらと思いますm(__)m








Android携帯からの投稿