目標設定 | わたげのブログ

わたげのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちはm(__)m
ケリーママですm(__)m

先日 勉強会に参加して
「子どもにあった目標設定」という
お話を聞きました。

・「できるようになってほしいこと」
「やめてほしいこと」を具体的に
考える(長期目標)

・優先順位を決める(緊急性が高いこ
とは 優先的に=他害や自傷 学校で
授業をうけないなど=親だけの対応
では 難しい 専門家などの手を借り
る必要がある)

緊急性が高くないことは簡単なこと
と考える
(例えば 挨拶ができるなど は
緊急性が高くなく 簡単なことと
考える)

・取り組む内容が決まったら 最初の
ステップを考える(短期目標)

☆課題分析
・短期目標を決める際に 長期目標を
細かい要素に分ける

*今まで 階段をイメージして 手順などを含めて 考えてきたが 途中の過程が難しい課題の場合もある

そのため まず 課題をするためには
どういう要素が必要なのかを出して考える

子供のやりやすいことから 着手し
順番の整理をしない
(ただし 見通しのつきにくい子は
これでは やってくれないかもしれないので 手順も必要となるかも)

例えば
自宅で学校の支度を一人でする

(順番は バラバラです)

・時間割をみる
・連絡帳で持ち物をみる
・ランドセルをあける
・ランドセルの中身を全部だす
・授業で使う教科書をそろえる
・使わない教科書を本棚にいれる
・持ち物をカバンにいれる
・教科書をカバンにいれる
・宿題を確認する
・手紙をママに渡す
・宿題をやる
・宿題をしまう
・連絡帳をママへ渡す
・筆箱の中身を確認(紛失してないか?)
・鉛筆を削る
・ランドセルに入らないもの
(うわばき 体操着など)手提げに
・ランドセルをしめる
・ランドセル置き場におく
・折りたたみ傘をいれる


*課題分析した項目の中から
今までできていたことは 除外する
=言われなくてもできること

全部の要素を
・母親に言われてやるもの
・自分でやる
にわける

残りの項目から 本人が一番とりくめそうなものを選ぶ

というお話でした

2学期 ケリーも 学校の支度に挑戦しょうと思います。

昨年 やってみようとして 壁の高さに挫折して やってなかったのですが

・ランドセルをあける
・ランドセルの中身を全部だす
・出したものを 本棚にしまう
・鉛筆を削る

ここまでを ケリーにやらせて
のこりは ママがやるにしょうかと思います

ケリーのスキルが ここまで ついたら
つぎの課題をやるようですが

頑張ってみようとおもいます(*゚ー゚)ゞ






Android携帯からの投稿