ご覧くださり本当にありがとうございます!
『妊婦さんでも美味しく食べられる栄養満点の食事を、未熟な管理栄養士が真剣に考え紹介する』
という、自己満足なブログへようこそー!!
もちろん妊婦さん以外でも美味しく食べられますよー!!
前回の記事(⇒妊婦健診で焦る)でたくさんのいいね!やコメントありがとうございました。
皆さん、いろんなことを試してらっしゃるんですねー。
焼肉からのカラオケ、帰りにオロナミンCを飲むという、ジンクスのフルコースをやった方や
10階から階段を降りまくったという方!
お2人とも、その後お産に至ったのだから凄いです!!
私もオロナミンCを買って階段をくり返し昇り降りしています。
これまで無事に大きく育ってくれた達蔵に感謝しつつお産に向けて頑張ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私、学生の時に長距離やってたからかなのか、遺伝なのか
立派なふくらはぎを持ってるんです。(いきなり)
そこらの貧弱な男性より太い。
けど、今は何に使われるわけでもなく。
ただ立派なだけ。
妊娠してふくらはぎがつった時にはもう、この立派なふくらはぎを切り取りたくなりました。
ふくらはぎつるのってめっちゃ痛いですよね。指とはレベルが違う。
しかも夜寝てる時につるから眠りも妨げられ、大声出せんしひたすら耐えるっていう。
この原因は何なのか、食事で改善できるのか調べたところ、こんな献立が出来上がりましたので良かったら見てってくださいー!!
※フォントを斬新に変えてみました。(私は飽き性)
【こむら返り予防!!】豚の生姜焼き献立
〇ごはん
〇定食屋さんの豚の生姜焼き ←超おいしい
〇豆腐の真砂焼き ←おすすめ
〇かぶの浅漬け ←超簡単
〇かぶ菜のしっとりふりかけ ←おまけ
今日は豆腐の真砂焼きのレシピをご紹介しますー!!
【こむら返り予防!!】豆腐の真砂焼き
材料(2人分) ※()は栄養計算に使用した値です。
木綿豆腐 1/2丁 (150g)
えび 60g (60g)
鶏ひき肉 60g (60g)
しらす干し 大さじ1 (6g)
にんじん 1/4本 (30g)
長ネギ 1/2本 (50g)
A ごま 大さじ1/2 (4g)
A 溶き卵 1/2個分 (25g)
A 片栗粉 大さじ1杯 (9g)
A 酒・薄口しょうゆ 各小さじ1杯
A 砂糖 小さじ1/2杯 (3g)
A 塩 ひとつまみ
ごま油 大さじ1 (12g)
大葉 好きなだけ
作り方
①木綿豆腐はしっかり水切りする。えびはみじん切りにして水気をしっかり拭いておく。にんじん、長ネギもみじん切り。
②ボウルに①と鶏ひき肉、しらす干し、Aを全て入れて混ぜる。
③テフロン加工のフライパンにごま油を熱し②をお好み焼きのように広げる。
(↑↑お好み焼きのように広げた感じ。)
④片面がこんがり焼けたら、蓋や皿を使ってひっくり返す。両面焼けたら蓋をして弱火で3分ほど蒸し焼きにして出来上がり。大葉の千切りを飾りにしてくださいねー
学校給食で定番の『豆腐の真砂揚げ』を手軽に焼いて作れるようアレンジしてみました。
えびは芝エビのような小さいもので大丈夫です。
テフロン加工のフライパンがない方は、ひっくり返すのが大変だと思うので、油や卵や片栗粉の量を少し増やしてみてください。作りやすくなると思います。
味はしっかりめに付いていますが、もし物足りない方はポン酢など付けて食べてみてくださいね。
旦那さんのおつまみにも良いと思いますよー!!
材料さえあればすぐ作れるので是非作ってみてくださいね。
★こむら返り予防ポイント★
・豆腐、しらす干し、ごまのカルシウムやマグネシウムで筋肉の収縮をスムーズにさせます。
・えびのタウリンで筋肉の痙攣を起こしにくくします。
【こむら返り予防!!】豚の生姜焼き献立の栄養成分です。
エネルギー 716kcal
タンパク質 35.3g
脂質 28.5g
カルシウム 315mg
マグネシウム 120mg
鉄分 3.6mg
食物繊維 6.7g
塩分相当量 3.9g
※ごはんは1人120g(お茶碗軽く1杯)で計算しました。
最近はつらなくなったけど、私は妊娠8ヶ月くらいの時が一番酷かったです。
隣の旦那を起こさないように必死だったけどあまりの痛さにうなり声で起こしてしまった記憶。
しかもその後も筋肉痛みたいなのが続くんですよねー
皆さんのこむら返りがなくなりますように。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後までご覧くださりありがとうございましたー!!
この料理、なぜかばあちゃんに大好評でした。
コメント頂けたら嬉しいです!
こうしたらもっと良いんじゃないの?
これおかしいよ!!
なんでもご意見ください!!
よろしくお願いします!
ランキングに参加しています。もし良ければぽちっとして頂けると嬉しいです!
妊婦ごはんで1位、マタニティライフでも2位になりました。いつも押してくださってありがとうございます!!
↓↓↓↓

にほんブログ村

『妊婦さんでも美味しく食べられる栄養満点の食事を、未熟な管理栄養士が真剣に考え紹介する』
という、自己満足なブログへようこそー!!
もちろん妊婦さん以外でも美味しく食べられますよー!!
前回の記事(⇒妊婦健診で焦る)でたくさんのいいね!やコメントありがとうございました。
皆さん、いろんなことを試してらっしゃるんですねー。
焼肉からのカラオケ、帰りにオロナミンCを飲むという、ジンクスのフルコースをやった方や
10階から階段を降りまくったという方!
お2人とも、その後お産に至ったのだから凄いです!!
私もオロナミンCを買って階段をくり返し昇り降りしています。
これまで無事に大きく育ってくれた達蔵に感謝しつつお産に向けて頑張ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私、学生の時に長距離やってたからかなのか、遺伝なのか
立派なふくらはぎを持ってるんです。(いきなり)
そこらの貧弱な男性より太い。
けど、今は何に使われるわけでもなく。
ただ立派なだけ。
妊娠してふくらはぎがつった時にはもう、この立派なふくらはぎを切り取りたくなりました。
ふくらはぎつるのってめっちゃ痛いですよね。指とはレベルが違う。
しかも夜寝てる時につるから眠りも妨げられ、大声出せんしひたすら耐えるっていう。
この原因は何なのか、食事で改善できるのか調べたところ、こんな献立が出来上がりましたので良かったら見てってくださいー!!

※フォントを斬新に変えてみました。(私は飽き性)
【こむら返り予防!!】豚の生姜焼き献立
〇ごはん
〇定食屋さんの豚の生姜焼き ←超おいしい
〇豆腐の真砂焼き ←おすすめ
〇かぶの浅漬け ←超簡単
〇かぶ菜のしっとりふりかけ ←おまけ
今日は豆腐の真砂焼きのレシピをご紹介しますー!!
材料(2人分) ※()は栄養計算に使用した値です。
木綿豆腐 1/2丁 (150g)
えび 60g (60g)
鶏ひき肉 60g (60g)
しらす干し 大さじ1 (6g)
にんじん 1/4本 (30g)
長ネギ 1/2本 (50g)
A ごま 大さじ1/2 (4g)
A 溶き卵 1/2個分 (25g)
A 片栗粉 大さじ1杯 (9g)
A 酒・薄口しょうゆ 各小さじ1杯
A 砂糖 小さじ1/2杯 (3g)
A 塩 ひとつまみ
ごま油 大さじ1 (12g)
大葉 好きなだけ
作り方
①木綿豆腐はしっかり水切りする。えびはみじん切りにして水気をしっかり拭いておく。にんじん、長ネギもみじん切り。
②ボウルに①と鶏ひき肉、しらす干し、Aを全て入れて混ぜる。
③テフロン加工のフライパンにごま油を熱し②をお好み焼きのように広げる。

(↑↑お好み焼きのように広げた感じ。)
④片面がこんがり焼けたら、蓋や皿を使ってひっくり返す。両面焼けたら蓋をして弱火で3分ほど蒸し焼きにして出来上がり。大葉の千切りを飾りにしてくださいねー
学校給食で定番の『豆腐の真砂揚げ』を手軽に焼いて作れるようアレンジしてみました。
えびは芝エビのような小さいもので大丈夫です。
テフロン加工のフライパンがない方は、ひっくり返すのが大変だと思うので、油や卵や片栗粉の量を少し増やしてみてください。作りやすくなると思います。
味はしっかりめに付いていますが、もし物足りない方はポン酢など付けて食べてみてくださいね。
旦那さんのおつまみにも良いと思いますよー!!
材料さえあればすぐ作れるので是非作ってみてくださいね。
★こむら返り予防ポイント★
・豆腐、しらす干し、ごまのカルシウムやマグネシウムで筋肉の収縮をスムーズにさせます。
・えびのタウリンで筋肉の痙攣を起こしにくくします。

【こむら返り予防!!】豚の生姜焼き献立の栄養成分です。
エネルギー 716kcal
タンパク質 35.3g
脂質 28.5g
カルシウム 315mg
マグネシウム 120mg
鉄分 3.6mg
食物繊維 6.7g
塩分相当量 3.9g
※ごはんは1人120g(お茶碗軽く1杯)で計算しました。
最近はつらなくなったけど、私は妊娠8ヶ月くらいの時が一番酷かったです。
隣の旦那を起こさないように必死だったけどあまりの痛さにうなり声で起こしてしまった記憶。
しかもその後も筋肉痛みたいなのが続くんですよねー
皆さんのこむら返りがなくなりますように。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後までご覧くださりありがとうございましたー!!
この料理、なぜかばあちゃんに大好評でした。
コメント頂けたら嬉しいです!
こうしたらもっと良いんじゃないの?
これおかしいよ!!
なんでもご意見ください!!
よろしくお願いします!
ランキングに参加しています。もし良ければぽちっとして頂けると嬉しいです!
妊婦ごはんで1位、マタニティライフでも2位になりました。いつも押してくださってありがとうございます!!
↓↓↓↓

にほんブログ村
