ふれあいイン小松台 | 脇谷のりこ

脇谷のりこ

宮崎市議会議員 2期から今度の統一地方選挙では県議会議員選挙に立候補の予定です。

改めて、公式サイトを立ち上げました。

http://wakitani-noriko.com

どうぞご覧ください。

いよいよ明日になりました。


ここ3日ほどは、毎日、地域事務所に行って遅くまで作業をしていましたので、


頭がクラクラしています(^_^;)


小松台小学校の敷地内に地域事務所があるので、


校長先生や担当の先生もすぐに飛んで来られます。


こちらからもすぐに小学校に確認に行けるので、


こんなに立地のすばらしい地域事務所はありません。


そんな小学校と地域事務所が一体となって、


明日、いよいよ「ふれあいイン小松台」が開催されます。



宮崎市長にお声をかけ、


宮崎市教育委員会教育長にもお声をかけたら、


お二人とも見に来てくださることになりました。


特別にご挨拶をしていただく場所はないのですが、


それでも、学校と家庭と地域が一体となった取り組みをご覧いただけるそうで、


大変うれしく思っています(*^。^*)



明日は、児童が530人、保護者が300人、講師及びお手伝いが約100人、


小学校の職員が30人、そして、来賓が約15人・・・合計、約1000人が


小松台小学校に集まります。



午前中は、1,2年生は、各クラスでローテーションして講座を3つづつ受けていきます。


1年生は、人形劇、昔のあそび、牛乳パックでびっくり箱


2年生は、アートバルーン、竹鉄砲、でんきのふしぎ



3~6年生は、ロングコースとショートコースに分かれます。



ロングコースは、2時間たっぶり講座を受けます。


楽しい将棋教室、光の碁、わたしもマジシャン、わくわく科学教室、かんたんパン作り、


スチール缶でご飯たき、牛乳パックでやきそばつくり、ゆかたの着付け、水墨画、たのしい絵画教室



ショートコースは、いろんな講座を回ります。


かんたん工作(におい袋)、たのしいきり絵、おいしい非常食つくり、ふれあいお茶会、


楽しいリボンアクセサリー、お手玉あそび、アロマ教室、かわいい生け花教室、


楽しい卓球教室、カローリング体験教室、風船バレーボール



どうです?楽しそうな講座だと思いませんか?


私も子どもだったら、いろんな講座を受けてみたいな~~(*^。^*)


この講座を、地域の方が引き受けてくださいました。


退職された教員の方や、隠れた技を持ってらっしゃる方、また、本業とされている方など、


すべてボランティアでやってくださいます。


もちろん、お手伝いの方も地域の方です。


そして、宮崎大学の大学院生さん、企業からは九州電力宮崎支店さん、


たくさんの方にご協力いただきます。


こんなにたくさんの方に来ていただけるなんて、


もう、今からドキドキ、ウルウル・・(T_T)



午前9時~11時までは、講座体験


11時~ 口蹄疫復興として「みやざきっ子応援事業」の補助金をつかっての焼肉のふるまい。


      これは、保護者のオヤジの会「力になり隊」が宮崎牛を焼きます。


      同時に、PTAが、毎年恒例のバザー



13時~ 体育館で、子どもたちの発表会です


      生目中学校吹奏楽部の演奏のほか、太鼓やダンス、合唱部など


      すべて、小松台小学校の子どもたちの発表会です。



このように、学校を中心として、教職員、地域の人たち、PTA保護者が、子どもたちを育んでいる・・


これこそが、学校・家庭・地域が一体となった教育のあり方だと思うんですよね。


まだまだ最初ですけど、これがきっかけになればいいなぁ・・と願っています。



明日、天気にな~れ(^o^)/