テーマはミッションステートメント作成(№478) | 人と組織がグーンと伸びるコミュニケーションのコツ

人と組織がグーンと伸びるコミュニケーションのコツ

業績向上につながる小さな成功を生み出すコミュニケーションのコツをお伝えしていきます。

自分の人生を大切にしたい人

後悔したくない人を応援する

富山の若手専門コーチ佐藤慶子です。





今日は9月からコーチングを受けられる


素敵なクライアントさんとお会いしました。


オリエンテーションです。


コーチングのテーマや


6ヶ月後にどうなっていたいかについてお話しました。






クライアントさんのテーマは


「ミッションステートメントの作成と行動の継続」です。


お話していて、クライアントさんの勢いが伝わってきました。


とても誠実なクライアントさんです。


ミッションステートメントの作成を通して


誠実に真剣にご自身に向き合おうとされているのを感じました。


すでに動き出されています。







私自身も、自分のミッションステートメントの作成を


マイコーチにサポートしていただきました。


ミッションステートメントを作成するプロセスで


自分のことがわかり


作成したものを定期的に見直すことで


日々自分を振り返り、改善していけると感じています。





ミッションステートメントを作ろうと思ったのは


自分で決めた使命


人生において成し遂げたいこと


目指す自分の姿等を


目に見える形にしたミッションステートを作って


ぶれない自分になりたいと思ったからです。


自分のまわりの尊敬する方々のように


自分の中に、確固たる中心を持ちたいと思ったからです。






ミッションステートメントを作ってからは


気持ちがとてもらくになりました。


人と比べる必要がないからです。


まわりでどんなにすごい人がいても


素晴らしい成果を上げている人がいても


以前のように焦らなくなりました。


自分は自分が決めたゴールに向かって


自分のペースで進んでいるという思いを持てるからです。





コーチングでは


「どうなりたいか」をクライアントさんにたくさん考えて


お話していただきます。


私は、「究極のどうなりたいか」がミッションステートメントだと思っています。


なので、コーチとして、クライアントさんの「究極のどうなりたいか」を描くサポートを


どんどんさせていただきたいと常日頃から思っています。





今回クライアントさんが


「ミッションステートメントを作りたい」と言って下さったことが


嬉しかったです。


クライアントさん自身も、ミッションステートメントの作成を


とても楽しみにされているようで、私も気持ちが高揚します。






6ヶ月後の状態をイメージしてお話してくださった


クライアントさんのスッキリとした笑顔が印象的でした。


どんな変化を起こされるのでしょうか・・・


ワクワクしてきます。


6ヶ月後、一緒に喜べるよう


コーチとして精一杯サポートさせていただきます。