(1)4月8日、9日の「ホンモノの塩とオリーブオイルの会」レポート | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

(1)4月8日、9日の「ホンモノの塩とオリーブオイルの会」レポート

4月8日(日)、9日(月)に「ホンモノの塩とオリーブオイルの会 ~春の宴~」を「GINZA KANSEI」にて開催いたしました。

お忙しい中、ご参加くださった皆様、本当に、ありがとうございました。募集は両日27名だったのですが、レイアウトを増やして、窮屈でしたが、両日とも29名の方にご参加いただきました。

ご都合が悪く、参加できなかった皆様、次回のときにお目にかかれればと思います。

ミニセミナーとランチ会の様子を、何回かに分けて、レポートします。

今日は、会の流れを簡単にご紹介します。

まず、今回の会のコーディネーターをつとめてくださった麻日奈芽実さんから開会のご挨拶。

司会


麻日奈芽実さんとオリーブオイルの藤本真理子さんと私は、ブログでつながった関係ですが、たまたま、3人は同学年だったんです。

そして、ミニセミナー開始。まず第一部は、私から「塩について」。

セミナー開始


わじまの海塩の生産地、生産者、特長や、塩のミネラルと食物の酵素分解の関係、塩の役割の変遷などについて、お話ししました。

プレゼン


パワーポイントを使ったプレゼンテーションは、前職(システムエンジニア)のとき以来でした。

次に、ミニセミナー第2部は、藤本真理子さんから「オリーブオイルについて」。

真理子さん


EXVオリーブオイル「バランカ」の生産地、生産者、オリーブオイルの種類や選び方、バランカのこだわりなどについて。

セミナー終了後、すぐに、EXVオリーブオイル「バランカ」の試飲。

オリーブオイルの試飲の仕方を藤本さんが伝えます。

試飲


そして、乾杯。

乾杯


お食事が出る合間などに、皆さん、熱心にアンケートを書いてくださって、感激しました。

アンケート


お料理は、前菜からデザートまで、すべて「わじまの海塩」とEXVオリーブオイル「バランカ」を使ったものでした。

わじまの海塩とバランカ

お食事の間には、席を回って、ご質問にこたえたりなどしました。

質問


セミナー30分間では、「わじまの海塩」の話しかできなかったので、私は、お席を回って「わじまの水塩」の説明などもしました。

水塩


そして、閉会のご挨拶。最後には、「GINZA KANSEI」の坂田幹靖シェフにもご挨拶をいただきました。

坂田シェフ


ご参加のみなさんには、お土産があったのですが、お帰りの際に、ミニ販売会もさせていただきました。

販売会


名残おしく、お帰りのときには、あちこちで記念撮影。

右から、麻日奈芽実さん、私、藤本真理子さんと3人で。

3人で


皆様との記念写真は、後日、あらためてご紹介いたします。

以上のような会の流れでした。お料理の内容は、明日、紹介いたしますね。