コックはグリップの握り方が重要 | 目指すスイングの遥か先に見えたものは、・・・・・・。

目指すスイングの遥か先に見えたものは、・・・・・・。

ギックリ腰に悩んだおっさんが、体に優しいスイングを探し求めて辿りついた『左一軸スクエアスイング』。なんと、その先にはあのタイガーが!!。

今日は、コックについてのお勉強ですパー

長年、コッキング動作が下手でヘタで自分はノーコック打法でガンバるぞDASH!っと諦めていたんですけど、コッキングに至るプロセスが理解出来ていなかったんですね。

コッキングって、単純に左手首が親指側に曲がる事だと思っていました。ソレ以外にも『左手は押し、右手は引く』って、よく聞きますよね。



でも、これだけでは所詮小手先の運動なんです。意識的にこの動作を行っても、簡単にコックが解けダフリの原因でした。

腕で押したり引いたりするのが正解のようで、それには肩甲骨が動くことでその動作が行われるんですね。やっとそのメカニズムが身体で理解できるようになりましたチョキ

その前提条件として、グリップの握り方で手首の可動範囲がガラッと変わることも資料を読んで良く理解できました。

なので、その握り方を自分なりに探り当てましたので動画にて紹介させて頂きますGO!!

まずは、グリップを握る手のニュートラルポジションを見つけ出す事が需要になります。

骨格構造は、個体差は少ないと思われますが、人それぞれ筋力が違い、指の長さ、手の厚さなど様々な条件があるので、数値的に決めるのはトッテも困難極まる事のようなんです。

しかし、コックしてもフェイス面が変わらないニュートラルポジションを探し出せばイイわけなんですねパー

恐らく、この方法であれば人それぞれのニュートラルポジションが見つけられると思われます。



数人の方にやってもらいましたが、確率は100%クラッカー

ま~、分母は数人ですけど焦る

試して頂くとハッキリ解りますが、左手をウイークに握るほど、または極端なフックに握るほどコックの可動範囲は狭くなるのが体感頂けると思います。

また、パームなのかフィンガーなのかなど色々とありますけど、今回のテーマはコックしてもフェイス面が変りにくい握り方を目指してみました。

なので、どちらかと言えばフィンガーグリップの部類でフック目に握られていると思います。


話は戻りまして、肩甲骨が『動き左手は押し・右手は引き』動作が発生したことによってHWBでこれだけの違いが出てきましたキスマーク



自分では、どちらもアドレスで出来た腕の三角形を維持している状態なんですけど、グリップの位置が身体から近い方が進化したスイングです腕。

そんな事で、グリップの握り方の意識改善だけでスイングが大きく変わってきました。

とは言うものの、まだまだ進化したスイングは身についていませんけど焦る