『「回転運動』と「捻転運動」の根本的な違い』と『具体的な股間節の使い方』 | 目指すスイングの遥か先に見えたものは、・・・・・・。

目指すスイングの遥か先に見えたものは、・・・・・・。

ギックリ腰に悩んだおっさんが、体に優しいスイングを探し求めて辿りついた『左一軸スクエアスイング』。なんと、その先にはあのタイガーが!!。

今日も練習日のハズなんですけど・・・・・・、体調不十分ドクロ

仕事に穴を空けることができないし、代打もいないので今日も自宅でお勉強書く

そこで、回転運動と捻転運動によるスイングの根本的な違いについて、お勉強しましたパー

下の図は、骨盤と股間節の関係を表した模式図です。本当に簡素な模式図なので意味が分かるでしょうか焦る



仮に、右股関節を中心に回転運動だけでテイクバックしたとしますと、ご覧の様になりますね。



左股間節は前に出でて、左膝も連動して右側に動いてしまいます。

ここまでは特別問題ないのですが、ここから起こる運動連鎖では、腕が上に上がる要素がないと思います。

これは資料には書かれていないと思いますので、私の検証結果として留めて下さいごめん



回転要素を含んだ一例の説明ですので、これが全てではありません。但し、回転要素を含んだテイクバックでは、その上げ方にメカニカル要素がないため、一律に説明できる能力がないので、単純に右股間節上で股間節を動かしてみたものをモデルケースとしましたパー


飛球線後方からも確認しましたが、右股関節上を基点に骨盤を動かしたテイクバックではシャフトプレーンから外れてしまっています。

回転運動            捻転運動


回転運動主体の場合、シャフトプレーンに乗せるために、色々な方法を駆使してムダの少ないプレーンに乗せる工夫が必要になる、又は無視して最終的に帳尻を合わせる作業が発生することをご理解頂ければと思います。

だから練習量の少ないゴルファーにとっては、ショットごとにバラつきが出ても仕方のないことなんですね。

一方、捻転運動主体のテイクバックでは勝手にプレーンに乗ってしまいましたキスマーク
腕の操作が必要ないって事ですよね腕。

私は、何とかこの領域に達したいと思いますキスマーク


では、具体的な捻転運動要素を含んだテイクバックですが、毎度おなじみのモリを突く動作にエキスが包含されています。



左股関節の外旋、右股関節の内旋が体感できると思います。その時に肩の回転など意識しないのに、左肩が顎の下に入って来ることも理解できると思います。

股間節が適切に動いてくれると、骨盤が動き出し、その上に乗っている身体のパーツも勝手に動くんですねチョキ

こちらでは左一軸を前提に説明していますが、荷重配分を変えて頂ければご自身のアドレスでも十分に対応出来ると思います。

但し、気を付けなければならない事項がありますパー

股間節の内外旋ですが、テイクバックでは右股関節・内旋がメインエンジン。左股関節はサブエンジン。その後は逆の動きになりますパー


下の画像は、アドレス時の右への傾きを赤い線で示しました。左は右股関節をメインに、右は左股関節をメインにテイクバックした結果です。

右股関節の内旋がメイン       左股関節の外旋がメイン


左股関節の外旋をメインに使ったテイクバックでは、アドレス時の右傾斜が変わってしまいました。

右に傾くのは、右手が低い位置でグリップを握るので仕方ないことですけど、その角度はスイング中は変わらないほうが良いみたいです。
変わってしまうと、知らず知らずのうちに、色々な動作が入って余計な動きをしながらヘッドを適正位置に保とうとするのでしょうねパー

すると全てが水の泡バイバイ

再現性に欠けるスイングになってしまいます。だからアドレスと初動動作は大切なんですね腕。

但し、アドレスの姿勢によっても伸長反応が起きにくい場合もあるようですので、その辺りはアドレス編として勉強いたしますごめん


今日も最後までご覧頂き、ありがとうございましたありがとう(男)