ジブリの影響力 | 広告魂|コウコクダマシイ

広告魂|コウコクダマシイ

戦術予報士による広告愛のブログ

2010年7月の日本テレビ「金曜ロードショー」は、4週連続でジブリ作品が放送「ジブリ祭り」でしたクラッカー

各作品の視聴率(ビデオリサーチ・関東地区)は、7月2日「紅の豚(1992年作品)」(14.4%)、7月9日「耳をすませば(1995年作品)」(16.7%)、7月16日「ハウルの動く城(2004年作品)」(19.0%)、7月23日「となりのトトロ(1988年作品)」(20.2%)。

爽やかな恋を描いた作品「耳をすませば」の放送後に「鬱」になる人が続出したという情報も・・・ドクロ

記事:『耳をすませば』放映でなぜか鬱になる人続出

視聴率が最も高かった「となりのトトロ」は、驚愕の視点叫び、中日新聞がテレビ欄で「少女が生き物2匹を執念深く追うストーリー」と解説して話題にもなりあせる(視聴率に影響はない思いますが・・・)、放送12回で10回目の視聴率20%越えを果たしたそうです。

記事:中日新聞が『となりのトトロ』を「少女が生き物2匹を執念深く追うストーリー」と解説

翌日(7月24日0時32分頃、放送の1時間半後)にも関わらず、Googleトレンドの急上昇ワードで、「となりのトトロ」関連のワードが並んでいました。

広告魂|コウコクダマシイ-Googleトレンド201007240032


また、ツイッターに投稿されたツイートを解析「ついっぷるトレンド」(7月23日23時頃)では、盛り上がり度が100で「ネコバスネコ」が1位に、セリフのハッシュタグ(#タグ)が2位になるなど、上位を独占していました。

広告魂|コウコクダマシイ-ついっぷるトレンド201007232300

「ネコバスネコ」といえば、敬愛しているラブラブ!くろから:ブログさんが、会員数が400万人を突破(2010年6月7日)した仮想空間「アメーバピグ」のお部屋をネコバス部屋にキラキラ。部屋の大きさから鑑みると、ある意味、実物大にも思えて素敵です。

広告魂|コウコクダマシイ-くろからブログ・アメーバピグ「ネコバス部屋」

昨年(11月20日)、「天空の城ラピュタ(1986年作品)」(ビデオリサーチ・関東地区視聴率・15.4%)が放送された時には、「大バルス祭り」で、2ちゃんねるなどサーバーが落ちたサイトがあったそうです。

記事:ラピュタによりTwitterが大バルス祭り ニコ動UP

ちなみに初放送は、1988年4月2日の「土曜特別ロードショー」で、視聴率が12.2%だったとの事です。

ジブリ作品の視聴率をみると、過去ブログでも取り上げましたが、「宇宙戦艦ヤマト(再放送が火付け役になり空前のブームに)」「機動戦士ガンダム(口コミで徐々に評判が高まり、再放送、再々放送が重ねられ空前のブームに)」「新世紀エヴァンゲリオン(深夜帯再放送で空前のブームに)」と同様に、多くの人が作品に触れる機会がある(最新作の公開前に過去の作品が放送される)というのも根強い人気を支える要因という気がしましたひらめき電球。家族(お茶の間)でみられる「安心感」もありますが・・・ニコニコ

そして・・・、ジブリの最新作アニメ映画「借りぐらしのアリエッティ」が2010年7月17日に公開されましたクラッカー

ジブリ「借りぐらしのアリエッティ」ノーカット版 予告


7月17~19日の3連休で観客動員が100万人を超え、公開3週目(8月1日の映画観客動員ランキング・興行通信社調べ)で観客動員数は300万人を突破したそうです。また、アニメの舞台になった青森県平川市の国指定名勝「盛美園」も「映画効果」に沸いているとの事です。

記事:ジブリ「アリエッティ効果」 青森「盛美園」に観光客詰めかける

「借りぐらしのアリエッティ」の舞台になった「盛美園」


長く愛される作品になりそうです。個人的には、これから観ようと思っていますあせる