放射能の被爆から、体を防御する食べ物 | 今と昔を結ぶ発酵料理教室【天結(あまむすひ)】

今と昔を結ぶ発酵料理教室【天結(あまむすひ)】

●飲む美容液・飲む点滴と言われる甘糀をつくる料理教室
 健康講座「甘糀の成分と美容効果」「腸内フローラとは」
 「腸内環境と免疫」について。
 →甘糀レッスン
 →塩糀・醤油糀レッスン

{FD59EB74-D445-476B-872E-9B67FD13F61A:01}
福島の原子力発電所での爆発事故などで、
放射能汚染が広がることによる被爆については
こどもの甲状腺がんが700倍以上ふえていて
それを国が認めないって!!
憤りを隠せませんが・・・。

もし、また事故が起こったらどうすればよいか
みなさんに知ってもらいたいことがあります。

お味噌の効用の中に実は放射能を
洗い流す能力があるんです。




長崎に原爆が投下されたとき、爆心地から、
ほんの1.8kmの場所で、
その建物の中にいた全員がひどく被爆したのにも関わらず
彼らに、その後、そ の被爆による原爆症が出ず、
命が奇跡的に助かったという事実があります。



原爆を落とされたとき、何が、生と死の明暗を分けたのでしょう?
この長崎に原爆が投下され、その爆心地から1.8kmしか
離れていない場所で被爆したにも関わらず、
原爆症が出なかった人たちがいる事実について
「治る力の再発見」という本に書いてあります。

以下、引用しますね。

1945年8月9日、長崎に原爆が投下された。
その爆心地から、たった1.8kmのところで、
当時聖フランシスコ病院医長であった秋月辰一郎博士と
病院関係者は全員被爆した。

博士は焼けただれて痛がる人々に、
「水を飲んではいかんぞ!」と大声でどなった。
おそらく直観的に、血液の濃度を保ち、
血液を水でうすめることなくガード しようとしたのだろう。


さらに博士は、次のように職員に命令したという。

「爆弾をうけた人には塩がいい。
玄米飯にうんと塩をつけてにぎるんだ。
塩からい味噌汁をつくって毎日食べさせろ。

そして、甘いものを避けろ。砂糖は絶対にいかんぞ」

 
すると、どうであろう。
そのとき患者の救助にあたったスタッフらに、原爆症の症状が出なかったのである。
ふつうなら、しだいに原爆症の症状が出て、
進行してしまうところなのに、彼らはそれからのち、
ずっと現実に生き延びているのである。


博士の書いた
「長崎原爆体験記」という本の英訳版が欧米で出まわり、
チェルノブイリ原発事故のあと、
ヨーロッパで日本の「味噌」がとぶように売れたのですね。

秋月博士は、「体質医学」の大切さを主張し、次のようにいっている。

「それは、人間の体質を作り変えることが医学の本然の姿であるという信念による。
人間の体質を作り変えて、病気にかからなくてすむ身体、
また病気にかかっ ても軽くて治る身体になることである。
また、慢性疾患に罹患していても、
体質を変えていつの間にか病気が離れる身体になる、この医学である。」(「体質と 食物」)

博士は人間の体質にとって、「味噌」が実に大切であることを説き、のちにこう語っている。

「この一部の防禦が人間の生死の境において極めて重要なのである」

以上

また起ってほしくはないけれど、もしこの記憶が何かの役にたてばと
思います。また、日ごろから、このような食生活をしていることが
大切になってくるのではないでしょうか。

味噌つくり。そう、生きた味噌をつくりましょう。
市販のものは、きっと発酵は止められたもの。
手つくりでこそ微生物が生きているので
これらの効力が発揮してくれるのです。

VERY BERRYでは、毎月2回、月初に味噌作りを
開催しております。

容器を選べば、早く熟成し(最短3ヶ月から)
カビもこず、季節を問わず、仕込みができますよ。

◆味噌つくり詳細はこちら。



◆募集日程
○3/1(火)
○3/2(水)
○4/12(火)
○4/13(水)

各回4名様募集中です。

◆お申込みはこちらから


 ◎2月日程はこちら

 ◎3月日程はこちら



◆糀の講座は出張レッスンも受け付けています。
 4名様そろえば、あなたのお宅で講座開催します!
 詳細はお問い合わせから。
 


募集中レッスン
おとなパン教室】  

●2/14(日)クロワッサン      キャンセル待ち受付中

2/28(日)ぶたまん 残席1
       ・・・・・(お子様連れ有)


こどもパン教室

●お好きなメニューで開催します

糀料理教室】  
 


メモ2/24(水)出張「甘糀」レッスン IN甲子園口

       
メモ2/10(水)甘糀 残席3

メモ2/16(火)甘糀 残席3

メモ2/23(火)甘糀 残席3


【わたしの味噌つくり】

 3/1(火)残席3

 3/2(水)残席4






塚口・武庫之荘・伊丹だけでなく神戸・西神戸・大阪・鶴見・堺・茨木 ・箕面市・東京・名古屋 

三田・神崎郡・西ノ宮・宝塚・姫路の方々にもご参加いただいております。

★個人FBFacebookも申請歓迎!時本千栄のFacebook

★教室Facebookページ パンと糀のある暮らし VERY BERRY