2013.01.12 真冬の石鎚山 | 【きゅん】オフィシャルブログ

【きゅん】オフィシャルブログ

人は歩みを止めたときに、そして挑戦をあきらめたときに年老いていくのだと思います。
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる
迷わず行けよ
行けば分かるさ
【アントニオ猪木】

毎週日曜朝6:00~朝日TV放送の「大人の山歩き」で女優 市毛良枝さんが

雪の立山連峰をスノーシューで散策しているのを観て雪山を歩いてみたくなりました。


9:00発 ロープウェイ(往復1900円)で約8分で山頂成就駅へ

登山客は私と60歳ぐらいの男性、あとはスキーヤーが10名程でした。
きゅんのブログ

夜明け峠から風も強く、山頂見上げるも展望なし

朝一番の山頂帰りの方に出逢い「今日はあきらめて帰ります」とのこと

きゅんのブログ

二の鎖前の鳥居です。

ここからは更に雪が深く、道が細く斜面で滑るのでピッケルが要りますね。

でも持ってない、失敗(泣)

一歩一歩アイゼンの刃が効いていることを確認して登りました。
きゅんのブログ

二の鎖 迂廻路
きゅんのブログ

山頂直前の凍った階段、濃い霧と強風です。
きゅんのブログ

辛うじて天狗岳が見えた瞬間に記念撮影
きゅんのブログ
山頂神社で参拝後、避難小屋でお湯を沸かしラーメンを食べて休憩している間に神降臨。

ここから一気に霧が晴れました。
きゅんのブログ


二の森、堂ヶ森方面
きゅんのブログ


きゅんのブログ

瓶ヶ森方面
きゅんのブログ

13:00~今日は同窓会(飲み会)があるので下山開始しました。

冬の石鎚山頂は超絶景です。この風景を知らずに生きて行く所でした。


追伸:私、ネズミ年生まれなので2013年本厄です。

厄払いを菊間の遍照院か徳島の薬王寺でと思っていましたが

こんなに年何回も石鎚山に登るので西条の石鎚神社本社で厄除けして頂きました。

すごく神聖な気持ちになれて石鎚神社で正解でした。
きゅんのブログ