(旧称:仲町ボランティア活動センター)
◆トン袋を運搬して下さい
「静岡県富士市→南相馬 トン袋 運搬ボランティア募集」
高速道路のパーキングで、受け渡し。新東名、ネオパーサ、駿河湾沼津サービスリア。
現在9名の方が運搬してくれたことにより、残数400袋→200袋→100袋に減りました。
→被災地の復興支援活動で、ガレキを入れるために、大量のトン袋が必要です。
10月上旬に、おそらく静岡からの運搬が完了する見込みです。
その後の事も少し心配で、新たな、ご支援のお申し出を頂けることを祈っています(^o^)
◆草刈り機をご支援ください
草刈りのニーズが非常に多いです。草刈りできる人、草刈り機、募集
→「7月9日(月)の活動報告/草刈り機の説明」
◆草刈り機とは
@別名 刈払機、
@時期 今すぐにでも
@機種 エンジン付のタイプ、両ハンドル
@サイズ 1人で作業できるサイズ、刃の外径255mm
@支援形態 支援または貸与
@台数 追加で15台希望(現状で15台保有しています)
@価格 2万円(1台当たりのめやす)
@店 ホームセンター、工具屋さん、ものたろう、通販など
@説明 1年間以上も立ち入り禁止だった小高区は旧・警戒区域のため草がボウボウです。
個人宅に行くと生い茂った背の高い雑草やら植木やらで玄関に近づけないです。エンジン付
だと作業がはかどります。カマで刈ってると時間がかかります。草刈りすればある程度、地面
が見えて、側溝の場所を探しやすくなります。草が生えてると、どこに瓦礫があるのかさえ分か
りません。ボランティアさんの技術力がまちまちなので、初心者にも使いやすいタイプがうれしいです。
草の背丈が高いので手押し式の芝刈り機は不向きです。ボランティアさん来て下さる時に、ご自宅のがあれば、
1日貸与で、ご持参いただけるとありがたいです。草刈りニーズは非常に多く、個人からの
依頼に加えて、行政区からの依頼もありました。
@運搬 普通乗用車に入る大きさです
◆草刈り機を買える店
→「カインズホーム原町店」
営業時間 10時~18時
アクセス 当センターから車で15分、片道9km、国道6号沿いです。
住所 南相馬市原町区北原字前谷地
営業再開しています!ボランティア活動に必要なものがいろいろ買えますよ~
草刈り機も買えますが、ボランティア活動で必要なもので、買えるものを聞いてみました。
【買える物】踏み抜き防止インソール、安全靴、長靴、軍手、草刈り機、チェーンソー、トン袋、
塩あめ、飲料水、
【買えない物】寝袋
◆草刈り機の燃料
草刈り機の燃料は、ガソリンと、特別な油、を混ぜた、「混合油」です。
◆「混合油」を朝礼の前に買える店
@営業時間 8:00~18:30
@アクセス 当センタ-から車で12分。国道6号沿い、クロネコヤマトの近所。
当センターを出て左折し、1kmで信号の復旧している交差点「大井」を左折し、国道6号を北上7kmで左手にガソリンスタンドがあります。
@店名 エネオス (株)猪狩商店 原町南SS
@住所&電話 南相馬市原町区雫(しどけ)南大江下85-1 0244-22-2223
@Google地図 →こちら
@その他 クレジットカードOK、商品券ダメ、Tポイント貯まる使える
◆「混合油」をセンターの近くで買える店
@営業時間 9:00~17:00
@アクセス 当センターを出て右折、徒歩1分、50m、お隣り
@店名 エネオス 熊坂商事 小高SS
@住所&電話 南相馬市小高区本町2-81 0244-44-3308
@Google地図 →こちら
@その他 店内はエアコンが効いて、自販機でドリンクが買える。ペットボトル飲料水もある。クレジットカードOK、商品券ダメ、
◆支援物資のお礼
【鳥取県】 大塚 様 より、
支援物資として、飲料水、を寄付して頂きました。
【東京都】 丸山 様 より、
支援物資として、チップソー(草刈り機の替刃)、竹ほうき、を寄付して頂きました。
竹ほうきは、活動現場で作業終了時に掃き掃除するのに役立ちます。
飲料水は、力仕事のボランティアさんに、熱中症予防にお配りします。チップソーとは、草刈り機の替刃の事です。
円盤型をした金属製ののこぎりに、ギザギザ部分に米粒大の特殊な鋼がはめ込んであるやつです。
草刈り機は頻繁に使用する道具で、替刃をすぐに交換しないといけないので、寄付いただいて助かります。
皆様から頂きたいた大切な支援物資を南相馬市の復興のために役立たせます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
◆写真
2012年8月28日撮影、南相馬市では主に2社のバス会社があります。
写真の左側みどり色の「はらまち旅行」のバス停。
写真の右側、赤とクリーム色の「福島交通」のバス停。
バス停の看板の色の違いで判別できますよ!

◆◆2012年9月20日(木)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加人数 総数 34名
◆団体参加者 東京電力株式会社 有志の会 様 8名
◆件数 4件
◆内容 小高区 旧・警戒区域にて
@ガレキ撤去 1件
@草刈り 3件
◆天気 雨、最高気温26.9℃(9:20)、日の出5:24、日の入17:38
30℃を超えた時間帯→なし ※「熱中症の対策」
◆◆ボランティア募集◆◆
◆活動内容
東日本大震災で、地震、津波、原発事故、風評被害に苦しむ、東北地方の被災地、
福島県南相馬市小高区は、福島第1原発から10km~20kmにある、旧・警戒区域です。
ここで、ガレキ撤去、側溝泥出し、草刈りなどの、ガテン系力仕事を行う災害復興支援です。
◆日時
毎日(雨天決行)
~8:30 受付
8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
16:00~ センターに戻る→道具返却→報告書→解散
◆活動 無料。予約不要。 →詳細はこちら
◆宿泊 無料。予約必要。 →詳細はこちら
◆高速道路無料券 事前にFAX要 →詳細はこちら
◆受付
「南相馬市ボランティア活動センター」
福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976
◆◆◆お知らせ◆◆◆
◆電話の受付時間
・被災者 お仕事の依頼受付・・・10:00~18:30
・ボランティア 問合せ/申込・・・10:00~18:30
→活動現場を優先し、電話対応者不在の場合があります。FAXは24時間受付。
→電話が混雑しにくい時間・・・(13:00~15:30)(17:30~18:30)
◆ご支援お願いします(募集中)
現在は下記を募集中です。南相馬市へ、あたたかいご支援お願いいたします。
@ボランティア・・・力仕事ボランティア、内勤事務ボランティア、送迎運転手ボランティア、
後方支援ボランティア、運搬ボランティア
@支援物資・・・飲料水、草刈り機、草刈り機の替刃、チェーンソーの替刃、トン袋、蜂退治スプレー
◆宅配は日時指定不可
旧警戒区域での郵便配達は(ゆうパック含)、日時指定不可です。ご理解お願いします。
◆ニーズ情報
被災者の方からニーズが殺到して、ボランティア不足です。必要人員1920名(8/21時点)
◆熱中症
熱中症の、応急手当と、予防方法は、こちらのページにまとめました →リンク「熱中症」
【涼しい場所に運んで、衣服をゆるめ、体を冷やし、水分と塩分を補給し、病院へ】