スーパーのビニール袋 | 団塊の疲れない食卓 こんなんたべました

団塊の疲れない食卓 こんなんたべました

・・・・☆UTAの食卓からの風景☆・・・・

私もエコバッグ持ってお買物に行ってますが。

でも、買ったものによってはビニール袋にいれて貰いたい時もあります。

ちっちゃな袋でなくてね。

例えば、さっき水を散布されたばかりの大束のほうれん草や小松菜とか。


昨夕、私は買い忘れた小松菜となめたけの瓶詰めだけ近くのスーパーで買って

レジで「袋、いりますぅ?」と言われたから「はい」と言いました。

そしたら、若いねーちゃんであるそのレジ嬢は「これ、袋、いりますぅぅぅぅぅ?」と

私が買った二点を指さすのであります。


「いるわ」

「はぁい」



こんなことで怒っていては身がもたないとは思うものの、これ何かヘンですよね。


大体、あのスーパーの袋というものは、客に渡してあたりまえのものなのですよね。

でないと、万引きしたと間違われちゃう物ですよね。

今、エコバッグ導入で万引きが増えているそうですよ。


それを客側が「いいわ、いらない」と言ってくれるから、ポイントとかをプラスして

感謝の気持を店側が表すんですよね。


もらわないのが正しく、もらうのは正しくない、みたいな図式ができあがっているのは

絶対おかしい。

いや、もらうという言葉もおかしい。

うけとるのが本来の商行為の完結であって受け取らないのは例外なのだ。

レジ袋代も絶対商品に上乗せされてんだぞっ。


何かヘンなことになってる。

辞退したことが、「渋い」と言われるなんて何かオカシイ。


これから、レジで袋貰おうと思われる方、

何で賞金辞退したんやっ、と勘ぐられる方、

クリックお願いいたしたいわっ。




人気ブログランキング



団塊の食卓 こんなんたべました-sab 最新の記事は「下司の勘ぐりを書く」です。