雨の日以外はボード日和

雨の日以外はボード日和

積雪期限定のブログになるかも?

2024年7月に世界文化遺産になった「佐渡島の金山」

これから一気に来島者の増加見込まれます。

 

 

 

皆様もこれを機会に訪れてみようと考えている方も多いのではないでしょうか?

 

 

皆様の好みもありますから

詳しい観光案内は専用サイトで調べていただき(手抜きゲロー

当方からは独断と偏見の島外者からの案内です。

一応 20回以上は来島しており島内交通手段も

車、バイク、自転車、バス、徒歩、ヒッチハイク等・・様々体験済みです。

 

 

佐渡ヶ島に渡るには 昔は色々あったけれど2024年夏現在は

佐渡汽船の下記2航路しかありません。

新潟港⇔両津港

直江津港⇔小木港(11月中旬~3月下旬まで運休)

(webより借用)

 

 

 

 

(A)県外から来県されて 低予算最優先なら?

JRや高速バスで直江津、新潟へ行き佐渡汽船乗船して(車で来港時でも長期用駐車場有)

島内はバスツアーが効率良いでしょう。(要検索、敢えてリンク張らない)

尚、船酔いし易い方は 割高ですがジェットフォイルの利用がお薦めです。

 

 

 

(B)車で島内移動する場合?

b-1)レンタカーは小木港、両津港で借りれますが

台数多くないので週末は予約争い厳しくなります。

更に世界文化遺産の影響でオンシーズンでは平日も?

 

b-2)JRや高速バスで来県、又は島内レンタカー手配が満車で

借りれられない場合?

島外でレンタカー借りて 割高ですがフェリーで運ぶ。

レンタカー営業所に関して新潟駅は大丈夫ですが、直江津駅は少ないので 

北陸新幹線「上越妙高駅」なら沢山揃っています。

JRや高速バスで来県の場合、予めレンタカー営業所留めで荷物送って手軽に来県。

 

b-3)自家用車では どちらの港から乗船するか?

細長い県内より直江津駅⇔新潟港は137km約2時間弱掛りますので(高速利用)

急遽出発港を変更する場合は移動時間に余裕を見て下さい。

 

★県内在住者でも完走者少ない国道350号線の全線走破はいかがでしょうか?

実は佐渡汽船航路は国道350号線になっているので 直江津港、新潟港

の両方使う方法です。

・・・まぁ 完走しても飲み屋の席での自慢にしかならないかも?

 

★自称走り屋?な方なら 新潟港に行く前に立ち寄って欲しいのが

北陸自動車「燕三条IC」下車して「越後一宮 彌彦神社」に立ち寄って下さい。

目的は県内随一のパワースポット巡りだけではなく

神社後ろ側の弥彦山を貫く「弥彦スカイライン」走破です。

尚、必ず時計回りに走行してください(神社の左側方面から登り間瀬方面に下る)

山頂付近から間瀬方面への下り坂が

実写映画版「イニシャルD」の秋名バトルシーンのロケ地です。

(webより借用)

秋名(榛名)の5連ヘアピンではなくて
だいろ坂の12連ヘアピンが待っています。ポーン

彌彦神社に余計な時間掛けなければ3時間強余裕見て置けば下道でも新潟港まで行けるでしょう。

冬季、及び夜間通行止め(23:00~5:00)又、二輪車は全線通行止めなので要注意です。

 

 

 

(C)二輪車で島内移動する場合?

c-1)佐渡ヶ島を外周すると約200km越強ありますが

全周に渡り信号が少なく大変走り易いです。

地味に特筆すべき事は国仲平野の西端走行時の旧真野町~旧沢田町の中心街を抜ける際も

信号が大変少ない事です。

尚、夏季は新潟市からツートンカラーの大型バイクがツーリングに来島しますので

バトルする破目になって強運とテクニックで振り切れても

両津港、小木港でお出迎えされるかも?ゲッソリ

 

c-2)自転車の場合はM趣味以外なら問答無用で外周部は時計回りに走行した方が幸せかも?

理由は大佐渡側の相川から北上する外海府海岸は 外海に面しているので

年中高確率で北西の風に吹かれます。(小佐渡側は山影で影響少ない)

その為、時計回りなら追い風になりますが、逆回りなら・・・

尚、外海府海岸周辺は地図で見るとフラット気味ですが、等高線に吸収される微妙な

アップダン多いのは島嶼外周道路のお約束です。

途中の通称「Z坂」(跳坂)で萎えるか?気合はいるかは?

あなた次第

(webより借用)

 

 

(D)各種観光サイトのオマケ編

来島目的として世界文化遺産になった相川の「佐渡金山」「佐渡金山資料館」へは

必ず行くと思いますが・・・

d-1)出来たら此処に行く前に小木港から近い

「西三川ゴールドパーク」に立ち寄って砂金採り体験を行ってから向かうと

金採掘の苦労が垣間見えて来て 相川の金山採掘の見方が少し変わるかも?

更にゴールドラッシュで湧いたアメリカの西部劇の見方も変わりました。

 

砂金採りイベントは施設の方が 砂を敷いた長い水盤状設備に予め砂金を撒いて

砂金採り用の皿で採集します。

当方の場合は体験回数多いので 専ら同行の知り合いの様子を伺う方が楽しみです。

「こんなの子供だましだよ」「どうせ つまんねえょ」「遊び、アソビ」・・・と

斜に構えていた方程 極少片の砂金が採れた時からの豹変具合が面白いニヤニヤ

制限時間30分ですが 追加延長言い出し始めます。(当然 却下

 

d-2)佐渡金山の坑道を見学する事になりますが、

江戸時代の採掘現場を再現した坑道には 動いて喋る人形があります。

その中で「・・・馴染み女に会いてぇなぁ・・・」等 印象的会話より

子供連れの場合「馴染みの女」て何?・・・と聞かれても慌てない様に・・・(違う

 

d-3)相川の金山と併せて 近くの尖閣湾も見学される方は多いかも?

もし女性で立ち寄る方は記念撮影時にはショールや大判ストール、スカーフ等で

元祖「君の名は」の「真知子巻」でキメましょう。

 

d-4)佐渡ヶ島での海水浴場は 小砂利浜が多く細かい砂浜が少ないです。

当方の押しは砂浜で一番広い「沢田海水浴場」 穴場なのは「素浜海水浴場」

小砂利浜のお薦めは「二つ亀海水浴場」

サイトで「浜茶屋」と記載されていますが、これは北陸周辺の「海の家」の

言い方です。

その為でしょうか?新潟市出身の高橋留美子さんの「うる星やつら」に

登場する藤波竜之介の父親がやっているのは 全国的な言い方の「海の家」に

なっていて 当地の言い方の「浜茶屋」表記は避けたようです。

 

 

 

 

近年 里山どころか市街地まで出没する熊さんたちくまくまくま

 

実は北海道の所謂ヒグマ出没濃厚地帯と言われる?

知床半島の羅臼岳2回、カムイワッカ温泉2回(自転車で林道走行より もし追いかけられたら逃げ切れない?)、斜里岳1回

大雪山系縦走2回

夕張岳2回

日高山系の幌尻岳1回、カムイエクウチカエシ1回、アポイ岳1回

と登っていますが、運が良いのか?悪いのか?いずれもヒグマの影も見た事も無く

悔しくて?旭山動物園へ見に行きました。くまくまくま

(ツキノワグマとの接近遭遇経験は有り)

 

 

昔から登山中の熊よけに熊鈴を鳴らす事を言われていましたが

果たして効果は?・・・それともやらないよりマシ程度か?

又、ラジオ鳴らすのも有効と言われていますが・・・

(ちょうど童謡唱歌で「森のくまさん」流れてきたりしてゲロー

 

でもこちら側が風下だったり 沢沿いの音が大きい場所では

熊さん側へは聞こえ難いでしょう。

 

今迄使用する事が少なかったけれど それでも何個か購入した鈴を

引っ張りだしてきました。

但し、この熊鈴も装着箇所によっては鳴り難い事も多いので

歩行時に鳴り易い箇所への装着が重要です。

各種動画参照・・・(違う滝汗

 

流石に日高山系に行く様になってからは

心配になって熊よけスプレー購入しました。

 

「熊スプレー」「熊よけスプレー」等で検索すると沢山表示されます。

しかし、価格抑えめ選択すると飛翔距離が短めになります。

飛翔距離2~3m仕様では怖いので 当時一番飛翔距離長い

下記写真の8~10m仕様を購入しました。

径約38mmx全長約155mmと思いの外嵩張るサイズ

ここで大事な事はこの熊よけスプレーをどこに収めるかです。

 

熊との遭遇時に咄嗟に取り出す事が出来ないと不味い訳です。

先日、山中で会った方はザックのサイドポケットに小型スプレー収めていましたが

四十肩、五十肩だと手が届かない心配よりも

何かの拍子にサイドポケットから落としてしまうかも?

その為、簡単に落ちない様にすると 今度は必要時に素早く取り出せないジレンマ・・・ゲロー

 

近年は熊よけスプレーを検索すると 同サイトに収納ケースもヒットしますので

素早い取り出しと収納時の安全性の為に

ザックの肩ベルトに収納ケース装着するのがベストでしょうか?

 

又、当時から こちら側が風下だと噴射した成分が風に押し戻されて

自爆爆弾案件になるで要注意な事は承知していましたけれど・・・

 

 

・・・がぁ

 

今回ブログを書く為に調べてみると ネットでよく見かけるタイプの熊よけスプレーは

北米仕様で大型獣グリズリーやシロクマに対応させる為に強力なので

撃退成分のカプサイシン(トウガラシ成分)が油性溶剤仕様より

万が百?自爆して目に入った場合は油性の為に多少洗眼した処で目

対処出来ない位に強力で危険度が高い商品でした。(当方購入品該当ポーン

 

昔、空いていた小樽港駐車場でフェリー乗船の為に ザック整理していたら

ザック雨蓋に入れていた熊よけスプレーが落下して

一瞬 プシューダッシュダッシュドクロ    やばかったゲッソリ

 

北海道以外ではカプサイシン(とうがらし成分)を使わずに

催涙剤を使うタイプ(B-610タイプ)なら自爆時には多少被害軽減出来そうです。

 

しかし、どのタイプも価格高め¥¥¥

 

そこで 価格低め且つ飛翔距離長めの似た商品?として

飛翔距離15m仕様のハチ用スプレー音符

・・・と 思ったけれど 調べると撃退成分は昆虫仕様で

哺乳類には無害なので使えず チ~んハートブレイク

 

 

 

 

・・・で

 

要はカプサイシン(トウガラシ成分)の水溶液がキモより

鍋でとうがらしを煮込んだ溶液を準備して

(穴詰まり防止の為、要濾過作業必要)

高性能水鉄砲に溶液注入です。

 

これだと多少向かい風時でも有利かも?

 

下山後、残った溶液でキムチ鍋でも(辛過ぎそう

しかし、場合によっては凶器準備集合罪に抵触しそう。

その前にすれ違う登山者からは ドン引き賞賛浴びるでしょうゲローゲロー

 

 

最後の最後には戦うしか無いと言う方もいらしゃいますが・・・

その場合ナタを腰に装備する事とがベストとか・・・重い以前に

入山時から熊との濃~い遭遇前提と言うのもなんだかなぁゲッソリ

 

流石に 岩場を下降中に上から襲ってきたらどうしようも無いですが

 

ツキノワグマに襲われて怪我された方の多くは

顔面を狙われて大怪我されています。

熊側にとっては 相手の反撃力を削ぐ為に一番有効な顔面攻撃が

欠かせない厄介な相手です。

 

(下記写真Webより借用)

顔面保護用ガードしてナタ振り回していたら

金曜日のJさん・・・ドクロドクロドクロ


 

 

 

今回、思わず購入した書籍(ISBIN978-4-480-43148-6)

 

 

 

 

写真:OLYMPUS PEN mini E-PM1 14-42mmF3.5-5.6

 

先月所要で東京に行った際

猛暑の中、時間潰しする事になったけれど

表参道と言う土地柄? オサン一人で入るには勇気要りそうな店舗ばかり

 

幸い表通りの割に地下設置で少し判り難い感じなのか

比較的空いている喫茶店へ

 

所謂、意識高い系喫茶店と揶揄される事もある場所ではありますが・・・!?

場所柄か林檎印ノートパソコン開いている方は居ませんでした。

尚、店舗側からは長居させたく無いオーラ出す代わりに

冷房強烈に効かしていて半袖シャツでは物理的に無理でした。ゲローゲロー

 

 

それはさておき

幸い田舎の当地でも上記の店舗はありますし

他にも大型書店併設の意識高い系店舗も数店あります。

 

しかし、そこは公共交通機関が完備されていない地方文化として?

拘りのある方は その様な店舗に行くには気合の入った車両、バイク、又は凝った自転車等

交通手段に拘ります。

まぁ正直 本人が思っている程他人は気にしてはいない事が多いですけれど・・・

 

アメリカングラフィティで集うドライブインのノリでしょうか? 

(webより借用)

 

 

・・・で

先日、思わず目を凝らしてしまったのがポーン

当地の大型書店併設の意識高い系喫茶店の駐車場に

乗りつけてあったのが パーフェクトオープンカーびっくりマーク(当たり前

 

ヤンマー製耕運機 YA806

(7.8馬力 ディーゼルエンジン)

 

場所柄 流石に当地でも目を引き思わず カッケー!!

THE ECHIGO魂?溢れる車両でした。

生半可なオープンスポーツカーではかなわないかも?

 

 

 

写真:Iphone SE

テーマ:山の酒としては
     ↑クリックで全国の山の名前が付いた酒リストへ(随時編集中)

全国には山や岳、嶽、峰、稜、頂・・・等 山に関係した名前の酒が在ります。
ブロガーの皆さんも山に登った後にお土産で購入したり
ブログに酒蔵のHPをリンクさせたり・・・

・・・が そりゃ・・・ちょっと???

・・・で そんな酒をその山で飲めたら・・・と言う企画であります。 




2024年梅雨真っ盛りの6月30日(日)

地元や近県も大雨にはなっていないけれど

中途半端に小雨交じりなのでちゃんとした山行?は諦めて

こんな天候用に準備した本末転倒のドライブ登山???なり

 

今回初めて利用した北関東自動車道を走行して

東北自動車道合流後 矢板IC下車まで約4.5時間

 

矢板IC下車後の下道も すこぶる快適なんですが

林道入口まで地味に遠い・・・

 

約1時間強で 八溝林道入口到着

鳥居潜って残11km




舗装道路は狭いけれど両側には落ち葉堆積、ガードレール無し

 

 

カーブの連続、スマホのナビ画面

 

結局、自宅から約6時間強で八溝山展望台駐車場に到着

 

 

 

茨城県の最高峰

八溝山(やみぞさん) 一等三角点1021.97m

今迄の山の酒での東京都北区の飛鳥山、山形県南陽市の烏帽子山
よりも登っていない。

山頂駐車場からの標高差は10m以下なので30秒掛からずに

山頂到着はある意味新記録ゲロー

 

 

 

八溝嶺神社


 

天守閣仕様の山頂展望台はガスで霞んでいます。









山の酒89 八溝山



金色文字が光って判り難いので

下記石碑も追加


銘柄 :霊水 八溝
製造元:株式会社家久町本店  茨城県大子町大子248-1
入手 :予め通販で購入

 


帰路

八溝林道の下りは 当方の車のATレンジは1,2.3、Dで

通常下りはエンジンブレーキ効かすために2を選択しますが

斜度きつくて2で間に合わず1まで落として走行

途中にあった標識の時速20km守の意味判りました・・・滝汗

 

スマホのカーナビアプリに任せていたら往路とは違い

白河ICに到着(約1.5時間)

ナビの指示では少し遠回りになるけれど

東北自動車を北上して郡山JCT~磐越自動車道~北陸自動車道

を指示されたけれど 無視して往路と同じルート取ったら

梅雨時だから空いていると思っていたら甘く

北関東自動車道との分岐になる岩舟JCT周辺で渋滞ゲッソリ

 

未だ関越自動車道の鶴ヶ島JCTの渋滞に比べたら可愛いもの?

何分にも高速道路での渋滞には免疫無いものですから・・・

 

 

 

 

写真:OLYMPUS PEN mini E-PM1 14-42mmF3.5-5.6

写真:Iphone SE

 

 

 

2024年6月1日に登った霧ヶ峰です。

 

(1)霧ヶ峰 山バッチ(約33mmx67mm メッキ仕上げ ピン仕様)

「霧ヶ峰高原」「車山山頂」「ビーナスの丘」看板がモチーフ

 

超有名観光地の霧ヶ峰では各所の店舗で山バッチ販売しています。

しかし、殆ど同じ仕様が多く限定品と表記してある数少ない店舗の

レストラン「チャップリン」です。

 

実は限定品は他にもあったけれど購入したのはこれ1品だけ。

 

基本的には山バッチに関しては出来るだけ文句苦情は言わないつもりで

それも味の内と考えているけれど・・・

 

その中で今回購入した物は「日本一大きい山バッチ」の

キャッチフレーズにほだされて購入しました。

他エリアで複数のバッチを組み合わせると別の形状で大きくなる物も存在しますが

単独でこのサイズは確かに大きいです。

百名山のれんに付けたら確実にバランス崩れます。

(実測重量:36.2g)

 

しかし、モチーフが看板だけと言うのもなんだかなぁ・・・ゲロー

 

レストラン「チャップリン」限定品

【製作 ⇒ 不明】

 

 

 

 

通常限定品山バッチは大人買いする方針なんですが・・・

他の限定品のデザインが寂寥感溢れるデザインゲッソリゲッソリゲッソリ

購入をためらってしまいました。

 

値段もさることながら・・・

観光地化された場所は 廉価か高価の両極端?

 

花も有名なのにどれ一つ花をモチーフにしていない。

 

 

凝った仕様のバッチもありました。

 

 

 

写真:iPhone SE