2016年4月の家計分析 | 資産運用、はじめました。

資産運用、はじめました。

ふと思い立ち、日々の節約と資産運用をはじめたサラリーマンのブログです。

遅くなりましたが、2016年4月の家計がまとまりました。
3月の予想どおり、大きく赤字となってしまいました。

◆4月の支出

4月の支出額は約48万円
45万オーバーで凹んでいた3月から、更に1万円程アップしてしまっています。

子供の入園に伴う準備、GWの到来と、新たな生活になれる暇もないバタバタした1ヶ月でした。

◆費目ごとの考察
4月分も目標支出額の30万との差分(18万円)で、支出増の原因を分析していきます。

まず、入園準備?という名目でファミリーセールで爆買いしてしまいました。総額10万円以上。
親の細かな衣類も入っているので、7月のセールではその分を抑制しなければなりません。

あとは通勤定期代。
これは5月支給の交通費で補填されますが、当月支出としてかなり目立つ部類になります。

そして、1-2月と比較して倍以上に増えている交際費。
GWの序盤(4/29-4/30)での出費に加え、週末に友人・知人と家族ぐるみで遊ぶ機会が多く、そこでの出費増となっています。

◆5月は準備の月
後日書きますが、4月はキャッシュフローで見るとプラスになっています。
ですが、5月は夏休みなどに向けた準備ということで、以下の大量出費が発生しそうです。

・8月末に予定する沖縄旅行、4泊5日で40万円程度?
・ふるさと納税
・固定資産税

納税関連は額が大きいので、それ一つで家計にもキャッシュフローにもかなりのマイナス影響を与えますね。

応援、よろしくお願いします。