2016年3月の家計分析 | 資産運用、はじめました。

資産運用、はじめました。

ふと思い立ち、日々の節約と資産運用をはじめたサラリーマンのブログです。

2015年度の最終月・3月の家計がまとまりました。
大きく支出を削減した2月と比較し、色々と大味な家計状況となってしまっています。

◆3月の支出

3月の支出額は約47万円。
昨年8-9月の支出規模と同等で、目標となる月30万を大きく超えてしまいました。

冬の旅行に(といっても3月ですが)出かけたのが出費増の原因ですが、子供の卒・入園も重なり、色々とバタバタした一ヶ月でした。

◆費目ごとの考察
支出増の17万円の内訳は下記のようになります。

特別な支出(旅行代)として、約10万円。
子供の雪山デビューで色々買い物もしたことを考えても、1泊でこれではコスパがかなり悪いです。

さらに趣味・娯楽費も大幅に増加。
ここには入園グッズ?と言い訳して購入した、デジタル一眼レフのレンズ代が含まれます。レンズ一本、50,220円なり。
(検討経緯はこちら

さらに来年度からの娘の入園に備えた洋服等の購入で約2万円。


◆4月はまた支出増?
先日のキャッシュフローの分析で書いたように、確定申告による一時収入で家計自体はプラスになりました。

しかし、4-5月の予定として以下があり、出費を抑えるのは結構難しい状況にあります。

・GWの親戚との旅行。見積りしたら高過ぎて驚嘆!
・娘の入園式、それに伴う写真館での撮影
・娘の誕生日 (と、ついでに私の誕生日)
・定期券代、半年分

一時収入に頼らずに、月10万円ほどのプラス収支を継続したいところです。

応援、よろしくお願いします。