美祢市 秋芳洞 |  孝の独り歩き

 孝の独り歩き

山口県・広島県をメインに写真を撮っています。

秋吉台国際芸術村から、いよいよこの日最後となる秋芳洞方面へ



孝の独り歩き(山口編)

迷う事なく、直ぐに到着したのですが


駐車場が・・・


全部有料!


個人が管理する100円~500円のPマーク看板を尻目に、かなりオタオタして


結局市営の一日400円駐車場に停めました。 



三脚を持って、入洞料1200円を払い秋芳洞へ突入です!



孝の独り歩き(山口編)

いつ見ても、入り口カッコイイ・・・ 


この日は団体さん以外あまり人がおらず、団体さんが居なくなった時に撮影しました。



さて、入洞して、まず最初で最高のスポット



孝の独り歩き(山口編)

百枚皿


世界的にも珍しい石灰華段です。 色が徐々に抜けていっているのが面白いですね。



お次は


孝の独り歩き(山口編)

苞柿


干し柿を吊るしてあるみたいで面白くて撮影しましたw




名前は忘れてしまいましたが 縮緬岩だったかな?


孝の独り歩き(山口編)

これを見た時、おもわず


「おぉ・・・飛行石の結晶じゃ・・・」と呟いてしまったのはジブリ脳ですねw


とってもキラキラして綺麗でしたよ♪



大黒柱


孝の独り歩き(山口編)

この秋芳洞を支えるには、あまりにも心もとない大黒柱ですがねw




水が無いけど滝みたい


だから


孝の独り歩き(山口編)

空滝。




洞内富士も美しい
孝の独り歩き(山口編)

本当に山みたいに八の字になっていました。 カッコイイ!



洞内は至る所でライトアップされていて


孝の独り歩き(山口編)

流れている水がとても綺麗なのも拝見できます! 弁天池には及ばないけど、綺麗なグリーン色ですよ!



百枚皿を全部広げたような


千町田
孝の独り歩き(山口編)

ちょっとアップにしてしまったので分かり難いですが、とても広く続いています。





そして、最後の大目玉!



孝の独り歩き(山口編)



孝の独り歩き(山口編)


黄金柱です!


凄い存在感でしたよ! 比較物があればわかり易いのですが、看板にあるように15mあるそうです。


これこそ大黒柱ですねw



これで、秋芳洞編は終わりです。


全部フラッシュなしの長時間露光だったので、ピント合わせに四苦八苦しました・・・


スピードライト320EXを持っていってたので、発光しなくともピント合わせだけでも使用すりゃ良かったなぁと今になって後悔しています。




この後、少し引き返し、洞内エレベーターに乗り秋吉台の展望台へと向かいました。


続きはまた明日(。・ω・)ノ゙