ハンドメイドを始めたきっかけ | 売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野

売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野

SNSを活用して時間を自由に使い、自分らしく活動したいハンドメイド作家さんをサポートしています。
・ネットショップの選び方、設定、運営まで
・差別化して選ばれる作家になる方法
・アメブロの開設、設定、カスタマイズ、ヘッダー制作など
についてお伝えしています。

なぜハンドメイドをするようになったかはてなマーク

 

私がなぜハンドメイド、特にソーイングをするようになったかのか。
きっかけはなんだったかな~、と振り返ってみたいと思います。

 

小学生のころから手作りが好きで、当時は編み物をしてました。
初めは、おばあちゃんや母にマフラーを編むのを教わってたけど、
ベストやセーターを編む段階では、手芸本を読んで一人でやってたかな。

 

中学生のときはバスケ部だったので、シューズケースを縫ったり。
袋物は縫えるようになってました。

 

どっぷりミシンにはまったのは、結婚して自分用にミシンを買ってから
家の中のファブリック、クッションカバーや座布団カバーなどを自分好みにしたくて、作くりました。

他には、書棚の目隠しにカーテンとかね。
ジャストサイズにするには作るのが一番だしアップ

 

そんな感じで、自分好みのものに囲まれたいラブラブていうのがソーイングの始まりです。


過去の記事だとこんなのとか → クッションカバー☆夏仕様⁈

{A13937E3-E5B2-4935-9ED7-3DB988FF4619:01}

こんなのとか → 残り布でトイレットペーパーのカバーなど
{8799D22B-B45D-4B56-B22F-49DBDE051D88:01}


可愛いものドキドキ好きなものラブラブに囲まれた生活が、日々の暮らしに小さなハッピーをくれます音譜

photo:02