7巡目 第15湯 長泉寺薬師湯/(柴石温泉) | _温 泉 修 行 がんばろぉぇ~別府八湯温泉道♪

_温 泉 修 行 がんばろぉぇ~別府八湯温泉道♪

『温泉道』(おんせんどう)とは:
温泉を通じて人や物が通るべきところであり、宇宙自然の普遍的法則や根元的実在、道徳的な規範、美や真実の根元などを極めることである。
別府八湯:別府・浜脇・観海寺・堀田・明礬・鉄輪・柴石・亀川

平成27年3月8日 日曜
血の池地獄のあとの第3湯目は・・・・

血の池地獄の横の竜巻地獄からの

引き湯である長泉寺薬師湯に行ってまいりました。

ちょうどOPEN時間になってました。


平成27年3月8日 09:55


7巡目 第15湯 長泉寺薬師湯/(柴石温泉)

料金お賽銭。お寺。

駐車場なし。龍巻き地獄の駐車場下部を拝借。

営業時間 9:00-17:00

含鉄酸性泉、希褐色透明。

内湯(男女入れ替り)

  

85 長泉寺薬師湯(ちょうせんじ):柴石

 ①巡 --②巡 ---------④巡 --⑤巡 --⑥巡

  

↓ この日の長泉寺
長泉寺薬師湯

ここでは玄関で訪問者ノートに住所氏名を書いて、

(寸志50円~100円)お賽銭を入れて入るのがルールとなっております。

この日は、おばあちゃんに「誰か入っていましたねぇ」と言うと・・・・

「近くのねぇちゃんが入っていると思うよ。」と答えました。


↓ 薬師湯
長泉寺薬師湯

すると近くのおばちゃんが入っていました。
ちょっと5分ぐらい待っているとすぐ上がりました。

↓ 薬師湯の浴室
長泉寺薬師湯
↓ 薬師湯の湯舟
長泉寺薬師湯
長泉寺薬師湯
↓ 10円コインの実験をやってみた
長泉寺薬師湯
↓ 実験前
長泉寺薬師湯
↓ 実験後
長泉寺薬師湯

血の池地獄ほどではないが、10円コインが少し綺麗になった。
↓ 入浴中
長泉寺薬師湯

先客のおばちゃんが湯温調整してくれたので、

少々熱めだったけれど、気持ち良く入れました。

このあと来た若い人は・・・・

「あっつ~~あっつ~」と叫んでいましたわ。

長泉寺薬師湯で新鮮な酸性泉を味わうことができました。