1巡目 第15~17湯:四の湯温泉・亀川筋湯温泉/(亀川温泉)、長泉寺薬師湯/(柴石温泉) | _温 泉 修 行 がんばろぉぇ~別府八湯温泉道♪

_温 泉 修 行 がんばろぉぇ~別府八湯温泉道♪

『温泉道』(おんせんどう)とは:
温泉を通じて人や物が通るべきところであり、宇宙自然の普遍的法則や根元的実在、道徳的な規範、美や真実の根元などを極めることである。
別府八湯:別府・浜脇・観海寺・堀田・明礬・鉄輪・柴石・亀川

1巡目 第15湯  1月22日 四の湯温泉 (亀川温泉) 

料金100円。駐車場はなし。市営温泉。

単純温泉、シャンプや石鹸等ありません、必要な方は持参してください。

お昼11:00から14:00までお休みですのでご注意を。

場所は亀川駅を出て右に曲がり放射状の亀川新川交差点から徒歩15分、

四の湯町から右側の公園の側にあります。

http://onsendo.beppu-navi.jp/126.html

↓目の前の公園が目印。競輪温泉の駐車場に車を置き、ここまで歩く。(;´▽`A``
温・泉・修・行?とっつあ~んが別府温泉道修行中!?-四の湯温泉1
↓午後の部は午後2時からでおっちゃんが開くのを待っている。あと8分!。

 たまたま丁度いい時間だった。ラッキーヾ(@^▽^@)ノ
温・泉・修・行?とっつあ~んが別府温泉道修行中!?-四の湯温泉2


1巡目 第16湯  1月22日 亀川筋湯温泉 (亀川温泉) 

料金:お賽銭。駐車場なし。二人くらいしか入れません。スタンプはご本尊横にあります。

単純温泉、シャンプや石鹸等はもちろんありません。お湯が少ないので浸かるだけにしました。

場所は亀川駅を出て右に曲がり放射状の亀川新川交差点から徒歩10分くらいバス沿線にあります。

http://onsendo.beppu-navi.jp/130.html

↓ちょっと探すのが苦労した。歩き廻ったがなんども通り過ぎた。お賽銭XXX円。
温・泉・修・行?とっつあ~んが別府温泉道修行中!?-亀川筋湯温泉1
↓狭いよ。道の外からカーテンで仕切っているだけ。

 たまたまだったのだろうか?入浴したあとになんとも言えない独特な臭いがした。
温・泉・修・行?とっつあ~んが別府温泉道修行中!?-亀川筋湯温泉2
競輪温泉駐車場まで歩いて戻った。



1巡目 第17湯  1月22日 長泉寺薬師湯 (柴石温泉)  

料金:お布施。お寺の右側奥の玄関に行き署名を行いスタンプを戴いた。

場所は亀川駅を出て右に行き亀川新川交差点から龍巻地獄方面に車で15分ところにあります。駐車場はありません。

含鉄泉温泉、シャンプや石鹸等はもちろんありません、必要な方は持参してください。

門の脇向かって左側にコンクリートのお風呂がある。外から風を入れて露天風呂感覚で大変良かった。

なによりお湯が鉄輪系の湯で、新鮮な湯が流れている。貸切でとっても極楽♪極楽♪気に入ったわ。

浴槽は一つ男女順番で入るのかな?5人ぐらい入れる。

「他家の浴室を訪れる気持ちを忘れぬ事」と言う温泉道表泉家の心得を思い出し有難く湯を戴いた。

http://onsendo.beppu-navi.jp/140.html

↓長泉寺の看板が目印。すぐ目の前が龍巻地獄の無料駐車場下約500台ですよ。こっそり駐車。

まず本尊へ行ってお参り。(。-人-。)
温・泉・修・行?とっつあ~んが別府温泉道修行中!?-長泉寺薬師湯1


↓玄関にて記帳したあと、入口横のお風呂を戴きました。

温・泉・修・行?とっつあ~んが別府温泉道修行中!?-長泉寺薬師湯3
↓誰も入っていないのか!簡素だけどとっても綺麗にしていた。

 なんか畑の中で温泉浸かっている感覚。ここ好きです。お賽銭XXX円。

温・泉・修・行?とっつあ~んが別府温泉道修行中!?-長泉寺薬師湯2

本日はこの湯で締め!!

やっぱぁ これだけ入ると・・・もう・・・くたくた。(>_<)о ☆






http://onsendo.beppu-navi.jp/128.html